![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:9 総数:193680 |
7月24日(水)危機管理研修
7月24日(水)、午後から教職員の危機管理研修を行いました。始めに本校の危機管理マニュアルをもとに、緊急時(不審者・火災・その他の安全管理等)についてや、救急処置対応について、また、問題行動対応について3つの研修を体験や演習を通して行い、改めて課題を認識するとともに、子どもたちの大切な命を預かっていることの重責を実感しました。今回は、養護教諭、生徒指導主事による講話をはじめ、元消防の副司令官としての勤務経験がある職員を講師とし、具体的な機器の操作方法の指導や、AEDを使った演習後の振り返りでの的確な助言などを受けることにより、充実した研修となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(水)水泳記録会の練習とめだか教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(月)個人懇談会
7月22日(月)、個人懇談会を行いました。雨の中、保護者の皆様にはご来校いただき、大変ありがとうございました。無事に夏休みを迎えることができましたのも、保護者の皆様の学校へのご理解と御協力のおかげであると心から感謝しています。子どもたちにとってひとまわり成長できる夏休みになりますよう願っております。
![]() ![]() 6年生の学習![]() ![]() 夏休みの宿題で主旋律をスラスラ演奏できるように練習してくることを目標にしています。 1年生の学習の様子![]() ![]() ひまわり学級のようす
今日は、1組では綿棒と絵の具を使って、花火の絵はがきをつくっています。
また、2組では、聞いて答えるテストにチャレンジしています。 夏休み前最後の1日ですが、集中して学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から3ヶ月で少しずつ身につけてきたことをこれからも伸ばしていこうと話し、そのために明日からの夏休みを元気に楽しくすごそうと伝えました。 長い休みに入りますが、ご家庭でも子どもたちがよい経験を積めるよい機会になりますよう御協力よろしくお願いいたします。 7月19日(金)登校の様子
今朝は大雨警報が出ていましたが、子どもたちは傘をさして、無事に登校してきました。今日は夏休み前最後の一日です。
![]() ![]() 「ひろしま美術館」へ行きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも乗っている路線バスが貸切になっているので、ワクワクしながら出かけました。 美術館では、たくさんの作品を見ました。 「こんな風にかけたらいいな。」 「この作品が気に入ったよ。」 「何を使ってかいているのかな?」 みんな気に入った作品ができたようです。 また、タイミングよく「かこさとし特別展」もあり、子ども達がよく知っている絵本もありました。 とてもすてきな時間になりました。 ひろしま美術館
今日、5・6年生でひろしま美術館に行きました。
現在の特別展は「かこさとしの世界展」です。 だるまちゃんやからすのパンやさんなど、 子ども達も知っている作品が多数あり、 真剣に作品を鑑賞していました。 最後に、うさぎのぼうし作りにチャレンジする子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級校外学習5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トレーにお金を入れてお釣りとレシートを受け取った後、店員さんと目を合わせて気持ちのよい挨拶をすることができました。 ひまわり学級校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級校外学習2
学校からバス停まで、しっかりとした足取りで歩きました。
1年生は、初めて路線バスに乗って出掛けるひまわり学級校外学習です。 整理券と運賃を確認し、車内アナウンスを聞いて、上手に停車ブザーを押すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習の様子![]() ![]() 国語の学習![]() ![]() 音楽の学習![]() ![]() 算数の学習(2年生)
2年生の算数では、かさの単位と測定について学習しています。今日はいろいろな容器に水を入れ、自分たちでつくったますに入れてかさを測っています。
![]() ![]() 算数の学習![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |