最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:47
総数:199894
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

4年生 元宇品へ校外学習

画像1画像2画像3
10月11日(金)に総合的な学習の時間「元宇品グリーンアドベンチャー」で元宇品へ行きました。グループに分かれて,ガイドボランティアの方々に案内していただきました。午前中は原生林の中を探索し,珍しい寄生生物のツチトリモチや,樹齢300年を超えるクスノキなど普段は見られない植物を多く観察することができました。午後はきれいな砂浜でお弁当を食べた後,その海岸でいろんな種類の貝やヤドカリを見つけることができました。元宇品の大自然を感じ,自然環境を守りたいという気持ちを深めていたようです。

10月11日(金)4年校外学習へ出発

画像1
 上天気となりました。4年生が朝8時25分の公共のバスに乗って,元宇品で行うグりーンアドベンチャーに出かけました。暑さ対策に気をつけて楽しくしっかり勉強をしてきてください。
画像2

10月7日(月)6年 明日から修学旅行です。

 いよいよ明日から修学旅行です。体育館に帰る用意をして集合しました。きちんとランドセルも整頓して置いてありました。青崎小学校の最高学年としてのプライドをもって,出発できそうです。朝7:00から7:10には集合です。今日は早く寝て明日に備えましょう!
画像1
画像2
画像3

10月7日(月)4年3組研究授業

 算数の力をどのように定着していくか,そのためにどのような授業をしていけばいいのか,全学年で研究しています。今日は「がい数の表し方」を,目的に応じて見積もれるように,四捨五入・切り上げ・切り捨てを使っていく授業でした。友達の意見を聞きながら自分の考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

10月7日(月)後期始業式

 今日から後期が始まります。私からは,本校が取り組んでいる算数の力をみんなで伸ばしていきたいと思い,ラグビーの精神について話をしました。その後,生活部の先生から「後期から家には5時までに帰ること」を確認しました。日が暮れるのが早くなりました。気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

10月4日(金)1年生からのプレゼント

画像1
 終業式のあと,1年生から6年生へプレゼントがありました。来週はいよいよ修学旅行です。そのお守りとして手作りてるてる坊主のプレゼントです。1年生の皆さんありがとう!
画像2

10月4日(金)前期終業式

 2日(水)3日(木)の個人懇談会で,前期の成績表「あゆみ」を渡しました。子供たちの頑張りはどうだったでしょうか。「あゆみ」をみて,頑張ったことや課題を,ぜひ自分で考えて次の成長につながる行動にしてほしいと思います。終業式では,児童を代表して6年生が前期を振り返る作文を立派に発表できました。
画像1

10月3日(木)ベルマーク集計作業

 今年度2回目の集計作業がありました。湿気が多く蒸し暑い中,窓を開けるとベルマークが飛ぶので,作業も大変そうでした。協力していただいた皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月3日(木)個人懇談会2日目

 風が強く吹く朝になっています。本日も予定通り午後から個人懇談会を行います。
子ども達は給食終了後13:30頃下校の予定です。よろしくお願いします。
画像1

10月2日(水)今日明日は個人懇談会

 時折雨も降る朝となりました。本日は予定通り前期末の個人懇談会を行ないます。
児童は給食後13:30頃に下校します。その後13:50から個人懇談ならびにあゆみ渡しを行います。ご協力よろしくお願いします。
画像1

10月1日(火)1年 生活科どんぐり拾い

 学校近くにある今宮神社にどんぐり拾いに行きました。道中の安全も兼ねて見守り隊の方々にお世話になりました。たくさん拾って満足そうに帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

10月1日(火)音楽朝会

 9月・10月の歌「音楽のおくりもの」を全校で歌いました。体育館が歌声で響いていました。11月のPTA全体行事『みんなでうたおう2019』でも全体で歌います。お家でも親子のコミュニケーションのひとつとして一緒に練習してくださいね。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザに関する報告

 この度,広島市教育委員会と市域医師会との協議により,インフルエンザにり患した幼児児童生徒が再登校(園)するに当たっては,本校ホームページ内の配付文書にある統一様式「インフルエンザに関する報告」により,保護者が幼稚園・学校に医師の指示事項等を報告するよう手続きを変更させていただくことになりました。
 つきましては,インフルエンザから回復し再登校する際には,必ず医師から指示(登校許可)に従うとともに,統一様式「インフルエンザに関する報告」に保護者の方が必要事項を記入,押印し,再登校の際に学校へ提出していただきますよう,御理解,御協力をお願いいたします。

9月30日(月)5年 書写の授業

 今日は「文字の大きさを調べて,文字の配置を考えて書こう。」をめあてに「文庫」という文字を書きました。お手本をよく見て,気づいたことを確認して練習をしていました。ペアで互いの文字を評価して,めあてに近づいているかも話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

9月30日(月)2年 合同体育

画像1
 今日は2年生にとってうれしいニュースがありました。新しい友達が転入してきてくれました。3校時少し暑かったのですが,1組も2組も一緒にドッジボールで楽しみました。早く学校に慣れてほしいですね。
画像2

9月29日(日)青崎学区大運動会

 天気予報では雨が心配でしたが,残暑を感じる晴れの日となりました。昭和38年からスタートした運動会も第57回目を迎えました。町対抗から「青崎」「ヒューマンズ」「堀越」「向洋」の4チーム対抗になったのが,平成3年からだそうです。地域のかたが集い,運動によって繋がっていく楽しい行事です。小学生もたくさん参加していました。結果は「青崎チーム」の優勝でしたが,どのチームも一生懸命頑張る姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

9月27日(金)2年 体育

画像1
 2年1組は,外の鉄棒を使っていろいろな技にチャレンジしていました。2組は,体育館でボール遊びをやっていました。どちらのクラスも楽しく活動ができていました。
画像2

9月27日(金)今日は郷土食です

メニューは,【あなご飯・とうふ汁・牛乳・梨】です。広島県の郷土食であるあなご飯,そして地場産物である梨を美味しくいただきました。
画像1

9月26日(木)6年 大州中学校へ出発

 大州中学校へ中学校の授業を受けたり,クラブ活動を体験したり,と・・・体験入学に出かけました。中学校がどんなところか,楽しみですね。
画像1
画像2

9月26日(木)1年 生活アンド図工

画像1
 2校時に校庭を見ていると,1年生が体操服で授業をしていました。1組は水てっぽうで水を遠くに飛ばすにはどうしたらいいか,を試していました。2組は砂場を使っていろいろなものを作っていました。子ども達の発想がどんどん膨らんでいました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
1/23 新1年生入学説明会
1/24 大州中学校区支援学級交流会
5年福祉教育(あび隊)
1/27 クラブ活動 3年生見学
1/29 2年自転車教室

青崎小学校だより

非常災害時等対応マニュアル

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370