最新更新日:2025/07/15
本日:count up131
昨日:109
総数:214040
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(月)に,ボランティア団体の「うさぎ会」の方々を講師にお招きして,車いす体験を行いました。初めて車いすに触れる児童もいましたが,体験を通して,体が不自由な人々の立場からバリアフリーについて考える良い経験となったと思います。

あいさつ運動➂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(金)に,5年1組全員であいさつ運動を行いました。今回は,「相手の目を見て,はっきりと元気な声であいさつをしよう。」を目標に設定しました。これまで以上に相手を意識したあいさつをできる児童が多く,高学年としてお手本となるあいさつができたように思います。今回の経験を生かして普段の学校生活でも,しっかりとあいさつができればと思います。

生活科「あしたへジャンプ」あかちゃんのころ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「あしたへジャンプ」の学習に取り組んでいます。
 「赤ちゃんのころ」「よちよち歩きのころ」「幼稚園・保育園のころ」についてのことをおうちの方に教えていただき,メモにまとめてきました。
 メモをもとにカードにまとめてきました。
 「赤ちゃんの頃の自分にあいたいなあ。」「家族みんなが僕が生まれてとっても喜んでくれたそうだよ。うれしいなあ。」「お母さんにインタビューしているとき『生まれてきてくれてありがとう。』って言われてうれしくなってお母さんにギューってしたよ。」ととっても幸せな言葉がたくさん子供たちから伝えてくれました。
 保護者の皆様,お忙しい中,丁寧に教えていただき,大切な写真を貸していただきありがとうございました。

あいさつ運動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(水)に,5年1組の5班から8班が「あいさつ運動」を行いました。今回は,「来た人全員に,大きな声と笑顔であいさつをしよう。」を目標にしました。一人一人が声の大きさを考えたり,笑顔を意識したりと目標を達成しようと頑張っていました。また,声をそろえてあいさつをするために,「せえの!」と友だちに声をかけている姿もとても印象的でした。

あいさつ運動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(火)に,5年1組の1班から4班が「あいさつ運動」を行いました。今回は,「聞き取りやすい声で,一人一人に元気な声であいさつをしよう。」を目標にしましたが,意識をして相手の目を見たり,声を大きくしたりしていました。

冬休みの思い出を語り合ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みの楽しかった思い出をグループの友達に聞いてもらいました。
 友達の楽しい話を聞いて皆、笑顔になりました。

書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(水)の5,6時間目に,書初め大会を行いました。冬休みに練習をしてきた「新春の光」の文字を,どの児童も集中して書いていました。

2年生合同ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前に合同ドッジボール大会を行いました。
 ボールを投げるスピードも強さも「たくましくなってきたなあ。」と感心します。
 また同じチームのメンバーにボールを回したり声掛けをしたり素敵な場面がたくさん見られました。優しい心もどんどん育っていっていますね。

絵本の森 冬

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしている「絵本の森」がありました。
 「くるみ割り人形」のお話とピアノの演奏があり,コンサートに行ったようでした。
 子供たちも楽しいお話とピアノ演奏にうっとりでした。

町探検のお礼のお手紙を届けたよ

画像1 画像1
 お世話になった矢賀の町の方たちへお礼のお手紙を届けました。
 矢賀の町探検をして矢賀のことをたくさん学びました。ご協力していただいた矢賀の町の方々,町探検の時に付き添っていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347