![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:137 総数:226410 |
車いす体験
あいさつ運動➂
生活科「あしたへジャンプ」あかちゃんのころ
「赤ちゃんのころ」「よちよち歩きのころ」「幼稚園・保育園のころ」についてのことをおうちの方に教えていただき,メモにまとめてきました。 メモをもとにカードにまとめてきました。 「赤ちゃんの頃の自分にあいたいなあ。」「家族みんなが僕が生まれてとっても喜んでくれたそうだよ。うれしいなあ。」「お母さんにインタビューしているとき『生まれてきてくれてありがとう。』って言われてうれしくなってお母さんにギューってしたよ。」ととっても幸せな言葉がたくさん子供たちから伝えてくれました。 保護者の皆様,お忙しい中,丁寧に教えていただき,大切な写真を貸していただきありがとうございました。 あいさつ運動(2)
あいさつ運動(1)
冬休みの思い出を語り合ったよ
友達の楽しい話を聞いて皆、笑顔になりました。 書初め大会
2年生合同ドッジボール大会
ボールを投げるスピードも強さも「たくましくなってきたなあ。」と感心します。 また同じチームのメンバーにボールを回したり声掛けをしたり素敵な場面がたくさん見られました。優しい心もどんどん育っていっていますね。 絵本の森 冬
「くるみ割り人形」のお話とピアノの演奏があり,コンサートに行ったようでした。 子供たちも楽しいお話とピアノ演奏にうっとりでした。 町探検のお礼のお手紙を届けたよ
矢賀の町探検をして矢賀のことをたくさん学びました。ご協力していただいた矢賀の町の方々,町探検の時に付き添っていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。 絵本の森
16日、絵本の森の皆さんが来てくださいました。
絵本「ともだちごっこ」、パネルシアター「森のクリスマス」、紙芝居「くるみ割り人形」を読み聞かせてくださいました。 お話を聞きながら、一緒に歌ったり、素敵なピアノ演奏を楽しむことができました。 絵本の森のみなさん、ありがとうございました。
二葉中学校区クリスマス交流会がありました。
むかしあそび
長寿会の皆さんが17名来てくださいました。
けん玉、あやとり、お手玉、めんこ、こま回しのこつやルールを教えていただきました。 子供たちは、「練習して上手になりたい。」「楽しかった。」と喜んでいました。 長寿会の皆様、本当にありがとうございました。
やさしさ発見プログラム2
子どもたちは手話の一つひとつに意味が込められていることを知り、手話で思いを伝えることに関心をもちました。 やさしさ発見プログラム1
聴覚障害があることでどんなことが困るのか、普段どのように生活しているのかなど、具体的に教わることができました。 ふれあい学習2 4年生
自分たちで作るラッシーは、大変おいしく、家でも作りたいという声が聞こえてきました。 保護者の方々のご協力のおかげで、子供たちは楽しみながら学習をすることができました。ありがとうございました。 ふれあい学習1 4年生
今年のふれあい学習では、明治乳業の方をお招きし、早寝早起きや朝食の大切さについて話をしていただきました。 子供たちは真剣に話を聞き、立派な態度でした。 動物園に行ってきました。
1年生と一緒に動物園に行ってきました。
沢山の動物を見ることができました。
お芋クッキング
6月に植えたサツマイモをおうちの方と料理をしました。美味しいサツマイモ団子とホットケーキが出来上がりました。
保護者の皆様,お忙し中.子供たちと一緒に楽しい時間を作っていただきありがとうございました。
矢賀ちしゃ 植え付け式
矢賀ちしゃの植え付け式がありました。東区役所の方やJAの方,農家の飯田さんが来て,矢賀ちしゃの歴史や植え方を教えてくださいました。テレビ局や新聞社の方たちが取材に来ていてインタビューにも答えました。夕方のニュースで放送されたり,翌日の新聞でも掲載されました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |