最新更新日:2024/12/21 | |
本日:54
昨日:100 総数:809830 |
3年生算数「二ケタの筆算」1行あけるところ・線を引くときは定規を使う。マスに8割の大きさで丁寧に書く。 ここまで全員に徹底されていると、計算ミスも少ないでしょうね。もし、ミスがあっても直しやすいですね。 やはり、「環境は人を育てる=学力も伸びる」です。 5年「永久磁石と電磁石のちがい」電磁石に電気が通ると磁石になるところを5年生と教師が実演しています。 3年生「人権の花」でいただいた球根中には、つぼみをつけているもののあります。 2年生「かさこじぞう」自分の役割を理解し、すっかり覚えているようです。中には、友だちの出番も理解し、人のせりふもすっかり覚えている子もいるようです。 すばらしい表現とひたむきな演技にジーンとくるものがあります。感動しました。きっと素晴らしい発表になるでしょう。 参観日には、万障繰り合わせてご参観ください。 給食週間〜給食委員会の取組本物サイズの大なべでテニスボールを食材に見立てて、本物のしゃもじで調理しています。こんなに大きくて重いしゃもじで炒める作業をするのは力が要りますね。 箱の中には何が入っているでしょうかクイズです。中には野菜が1種類入っています。 給食について関心をもってもらう取組が今週行われています。給食委員会は役割を分担し、がんばっています。 6年「心の参観日」〜「将来の夢と希望」それぞれの学級で、6年生は角田先生からの課題の作文に取り組んでいます。 1年生給食準備1年生もしっかり定着しています。 給食配膳も自分たちでします。 担任の先生の指導も素晴らしい。1年生は5クラスありますが、どのクラスも同様なことが行われています。 子ども達も大変落ち着いています。 6年生仕上げの学習担任の先生が他の学級に補勤のために、様子を見に行っているようでしたが、このクラスでは、各々がプリントをやっていました。適度な緊張感で集中してやっている様に感心しました。十分に中学校でもやっていけます。 教室環境がいつもきちんと整えられていることも落ち着いた学習ができるゆえんでしょう。 4年生社会科「県や県庁所在地」4年生では、県と県庁所在地を覚える活動をしています。 今日は、おさらいの学習で、先生が「○○県!」と言うと、一斉に地図上の日本列島の地図に指でさします。次に、県庁所在地をいうと、その県を指さします。 速い速い。結構なスピードで、先生は言いますが、正確に指さしていることに、これまでの着実な積み重ねの学習を見るようでした。よくがんばっています。 3年英語活動中学年では英語活動、高学年では英語科が1コマずつ増えることになります。 すでに、移行期間として、英語活動を実施している3年生です。今日は、アルファベットの仲間わけをしようという学習をしていました。 似ているアルファベットを組み合わせて関心をもたせ、少しずつ習得できるように学習していました。 一画グループ・・・O C J L M U Z S W N 半回転すると同じ・・ NとZ MとW カタカナ?に見える・・・Hとカタカナのエ Eとカタカナのヨ 3年生らしい着想を生かした学習だと思いました。 今日の給食(1月17日)ごはん さわらの磯辺揚げ ごまあえ ひろしまっこ汁 牛乳 【さわらの磯辺揚げ】 魚の天ぷらは子どもが好きなメニューの一つです。今日は小麦粉・あおさ・塩・水で作った衣をさわらにつけて,揚げていきました。(後ろ姿を撮ったのでわかりにくいですが,1枚1枚きちんと衣をしっかりつけてフライヤーに入れています。) 今日は2年生の教室での一コマです。ごまあえの食感がどうかな?と思い,子どもたちに聞いてみました。(食物繊維をとるために,切干しが多めだったので)「こっちの方が好き!」「たくさん食べると口が疲れる」など,色々と教えてくれました。好みもあるので,全員満点!ということは難しいですが,子どもの様子を見ながら,献立に生かしています。 心をこめた文字は心に届く学校で教えるのは、「美しく」書くことではなく、まずは手本を見て「丁寧に」書くこと。一画一画丁寧に、心を込めて書く文字は、読み手にきっと届くはずです。 書初めは、平安時代の宮中行事を起源とし、寺子屋から庶民に広がり、学校教育で定着した正月行事。一年間の目標を定め、文字の上達を願う意味もあります。 1年生〜朝の一コマ「たたかいしよう」という声もあります。コマをぶつけ合うんでしょうね。コントロールがいいですね。 3年道徳科「ヒキガエルとロバ」黄色のマグネットには児童の名前が書いてあります。ほとんどの児童が考えを発表しているようです。友達の発表を大変よく聞いています。最後は活動編の道徳ノートに考えをまとめていきました。 一年生新出漢字読み方、筆順、使い方を知り、空書きして、最後にドリルに書き込みます。 小学校の間に習う漢字の数は1026字です。少しずつ習得していきます。 1年生80字 2年生160字 3年生200字 4年生202字 5年生193字 6年生191字 6年理科 電気の利用 その26年理科 電気の利用LEGO We Do 2.0という教材を使い,人感センサーを使ってスイッチが切れるプログラムを実際に組んでいきました。 電気を無駄なく使うためにはどのようにすればいいのか,班で話し合い,試行錯誤しながら方法を考えていきました。 3年総合「点字を打つ」今日は、国語の授業と関連して、点字を打つ学習をしました。 国語科「いろいろなつたえ方を知ろう」では、点字の紹介がされています。 「点字は、もり上がった小さな点で作られた文字です。六つの点を組み合わせて、五十音や記号、数字等を表します。目の不自由な人が指でさわって読み取れるようになっています。」 実際に、点字版で点字の打ちかたを学びました。 読むのと打つのとでは逆になることを知りました。横書きであれば、左から読むので、右から打たなければならないこと。六つの点の組み合わせも鏡のように裏側で完成されること。仕組みが分かっても、いざやってみると、結構むずかしいようです。 5年英語科「CAN YOU PLAY 〜?」「CAN YOU PLAY 〜?」あなたは何ができますか? サッカーができます。ピアノがひけます。将棋ができます。 隣の人にインタビューをして、答えてもらい、その単語をワークシートに書き込んでいきました。英語を書くことも少しずつ取り入れています。 3年図工「まほうのとびらをあけると」 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |