ロング昼休憩
10月29日(火)今日のロング昼休憩は、たてわり班で遊びました。6年生を中心に、グラウンドで追いかけっこをしたり、陣取りゲームをしたりして遊んでいました。昼休憩が終わった頃にはうっすら汗をかいている子どもたちも、たくさんいました。異学年の親睦を深めることができたと思います。
【長束西小学校の様子】 2019-10-29 14:57 up!
宗箇山探検(4年生)
10月28日(月)1から4時間目の総合的な学習の時間で,宗箇山探検に行きました。
長束西にある宗箇山について,そこに住む生き物や植物,歴史や名前の由来など,子どもたちそれぞれが調べたいことのテーマを持って登山に臨みました。ほとんどの子どもたちがこれまでに宗箇山に登った経験がなく,初めて見る山の様子や,頂上から見える景色に驚き,感動していました。実際に山の様子を観察することや,地域に住む櫻井様から話を聞くことを通して,宗箇山についてたくさん知ることができました。
これから,探検して分かったことや教えてもらったことをまとめ,さらに学習を深めていきたいと思います。権地川探検に引き続き,今回も快く協力してくださった櫻井様,ありがとうございました。
【4年生】 2019-10-28 19:09 up!
陸上記録会
10月26日(土)に陸上記録会がありました。6年生の児童が出場しました。どの児童も自分の力を出し、走りきることができました。
【長束西小学校の様子】 2019-10-26 15:43 up!
野外活動3日目6(5年生)
交流の家を出発しました。あっという間の3日間でした。まだまだ帰りたくない児童もたくさんいるようです。
交流の家の皆様が見送りをしてくださいました。3日間、ありがとうございました。
【5年生】 2019-10-25 15:07 up!
野外活動3日目5(5年生)
あっという間の1時間でした。たくさんの海辺の生き物をみつけることができました。
ワタリガニ、タコ、ヨウジウオ、エビなど珍しい生き物をみつけることができました。
生き物が大好きな5年生には、1時間は短すぎたようでした。
【5年生】 2019-10-25 14:10 up!
野外活動3日目4(5年生)
海辺の生き物観察をしています。13時30分が干潮になります。タツノオトシゴが見つかることもあるそうです。どんな生き物に出会えるでしょうか?!
最後の活動ですが、元気に声をあげています!
【5年生】 2019-10-25 13:11 up!
野外活動3日目3(5年生)
最後の活動です。海辺の生き物を観察しに行きます。さとうみ科学館の方の話を聞いて、これから、海に行きます。どんな生き物がいるでしょうか。楽しみです。
【5年生】 2019-10-25 12:46 up!
野外活動3日目2(5年生)
江田島特産のオリーブの木でキーホルダーをつくりました。
ヤスリで磨き、オリーブオイルを塗り込み、絵や文字を書いて完成です。
思い出のキーホルダーになりました。
【5年生】 2019-10-25 11:44 up!
野外活動3日目1(5年生)
おはようございます。野外活動3日目がスタートしました。
疲れていたのか、朝までぐっすり寝ていました。
天気は晴れ。予定通り活動を実施します。
【5年生】 2019-10-25 08:13 up!
5年生野外活動
【5年生】 2019-10-24 19:48 up!
野外活動2日目7(5年生)
野外炊事が終わった後は、クラスマッチです。インドアクッブに熱中しています。
【5年生】 2019-10-24 16:36 up!
野外活動2日目6(5年生)
野外炊事、おいしくできました。たくさんの量でしたが、ほぼ完食することができました!
【5年生】 2019-10-24 16:35 up!
野外活動2日目5(5年生)
こちらは料理担当です。猫の手で、自分の手を切らないように気を付けています。
【5年生】 2019-10-24 16:35 up!
野外活動2日目4(5年生)
野外炊事です。かまど担当と料理担当に分かれて作ります。こちらはかまど担当です。すき焼き煮が上手に作れるように協力してがんばります。
【5年生】 2019-10-24 16:34 up!
野外活動2日目3(5年生)
雨が降っていますが、これから、野外炊事を行います。交流の方の家の話を聞いています。メニューは、おいしいすき焼きです。
【5年生】 2019-10-24 11:11 up!
食育授業(4年生)
10月23日(水),長束小学校から栄養教諭の先生をお招きして,食育の授業を行いました。
実際の給食を通して,丈夫な体を作るためには,どんな食べ方をしたら良いかを考えました。グラフや骨の模型から,丈夫な体を作るためには, 10歳になる今の時期に丈夫な骨を作ることの大切さを感じていました。また,3つの栄養素とそれに当てはまる食材について知り,黄・赤・緑の3色をバランスよく食事の中に取り入れていく大切さを実感していました。
子どもたちは自分の食事の仕方を振り返って,好き嫌いせずバランスよく食事をとっていきたいと考えていました。
【4年生】 2019-10-24 08:56 up!
野外活動2日目2(5年生)
朝からよく食べています。
朝はご飯派、パン派に分かれますが、バイキングなので両方派もたくさんいました。
【5年生】 2019-10-24 08:35 up!
野外活動2日目1(5年生)
おはようございます。江田島の天気は雨のため、予定していた早朝登山は中止となりました。
夜、子供たちはよく眠っていました。
朝のつどいを終わり、今日は野外炊事、インドアクッブ、キャンプファイヤー(キャンドルサービス)の予定です。
今日も元気にがんばります。
【5年生】 2019-10-24 07:34 up!
野外活動1日目(5年生)
キャンプファイヤーをしました。みんなで踊って、歌って、ゲームをして楽しく過ごしました。
また、明日から全員でがんばります。
野外活動1日目の活動の様子の更新は今日はこれで最後になります。
【5年生】 2019-10-23 21:18 up!
野外活動1日目(5年生)
カプラをしました。高いナイアガラを作って壊したり、人間が入れるくらいの大きなものを作ったりしました。
今からミニキャンプファイヤーを行います。
【5年生】 2019-10-23 20:07 up!