![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:138 総数:388091 |
1月21日 6年 薬物乱用防止教室
薬物を乱用することの恐ろしさや薬物の種類について、お話しいただきました。 また、薬物乱用の危険が身近に潜んでいることや使用の誘いがあったときにどうすればよいかなどについて、具体的に教えていただきました。 子どもたち一人一人が、他人事ではなく自分に関わることとして受け止めてくれればと思います。 1月21日 児童朝会
校長先生のお話の後、各委員会からのお知らせを伝えました。 学校生活をより充実させるいろいろな取組があり、とても楽しみな気持ちになりました。 「たてわりあいさつ運動」が始まりました。
1月20日(月)は大寒。平年に比べると暖冬のようですが,さすがに早朝は気温も低く寒かったです。そんな中,たてわり班によるあいさつ運動が始まりました。
今日から3月4日までの期間中,たて割り班が2班ずつ正門前に立ち,登校してきた人と朝の挨拶を交わします。さらに,あいさつ当番をした班は,大休憩にたて割り班で遊ぶことになっています。いつもの高学年中心の挨拶ボランティアに加えて,中・低学年の元気な挨拶の声も聞こえてきて,活気に満ち溢れていました。
1月17日 4年社会
今日は、パソコンを使って、総領町について調べました。 新しい発見がいろいろありました。 1月17日 3年体育科授業
3年生2クラスが,運動場で体育科の授業中。一方は砂場で走り幅跳び,もう一方は芝生の上でタグラグビーに向けた準備運動です。今朝は少し冷え込みましたが,午後からは日差しもあって,子ども達は気持ちよさそうに体を動かしていました。
1月16日 4年2組授業研究
算数科の「少数のかけ算と割り算」の単元の学習でした。 広島市のいろいろな小学校からたくさんの先生にご来校いただき、子どもたちのがんばっている様子を見ていただきました。 1月15日 5年理科 調べ学習
5年生は,理科「人のたんじょう」の学習で,「受精卵が母親の体内で育つ様子」についてインターネットや資料を活用して調べています。
調べて,分かったことは後日,新聞にまとめる予定です。
1月15日 代表委員会
それぞれの委員会のこれからの活動やこれから学校全体で取り組む事などについての説明がありました。 みんなで心と力を合わせて、安西小学校をより楽しくしていきましょう。 1月14日 学校給食
今日の給食は、「ごはん、ぞうに、えびのからあげ、くりきんとん」といった、お正月メニューでした。今日もとてもおいしくいただきました。 給食放送で、おせち料理やおぞうになど、お正月に古くから食べられている料理についての紹介もありました。 さあ、たくさん食べて、元気に毎日をすごしましょう! 3年総合「体力向上プラン発表」
1月14日 安西タイム「学習のきまり」
みんなが落ち着いて、集中して学習に取り組むために気を付けたいことを、再確認しました。 一年のまとめに入るこの時期に、みんなでもう一度じっくりと考えました。 有終の美をめざして、がんばりましょう。 1月10日 3年書き初め会
とめやはね、はらいに気を付けながら、心を込めて書きました。 「一年の計は、元旦にあり。」 一生懸命取り組んだ今日の気持ちを忘れず、これからもいろいろなことに挑戦していってほしいと思います。 安西幼稚園の皆さんありがとうございます。
1月9日(木),安西幼稚園で餅つき会があったそうです。
そのおすそ分けということで,幼稚園の方が,園児さん全員の自画像の描かれた袋に入ったつきたてのお餅を届けてくださいました。ふんわりと柔らかくて,食べるのがもったいないほど美味しそうなお餅でした。安西幼稚園の皆さん,ありがとうございます。
1月9日 委員会活動
子どもたちは、それぞれの委員会で話し合いや活動の準備などに取り組みました。 これからまた、学校をよりよく過ごしやすくするための実践を進めていきます。 2年 書き初め会
集中して一文字一文字丁寧に書きました。 教室前廊下に掲示していますので,参観日にご覧になってください。 お楽しみに! 1年 国語科の授業
1年生の国語科の授業では,「みみずのたいそう」という詩を音読していました。全員が大きな声を出して,いい姿勢で読んでいます。次に,担任の先生が「自分の考えた振りを付けて読んでみましょう。」と言われると,一斉に飛んだり跳ねたりしながら,楽しそうに音読していました。
1月8日 5年生 書初め会
5年生は,1月8日(水)の5・6時間目に書初め会を行いました。
「筆順と字形」,「点画のつながり」,「文字の大きさと中心」を意識して課題である「新春の光」を書きました。 難しい課題でしたが,どの児童も最後まで集中して取り組みました。
1月8日 書道パフォーマンス
昼休みには、書道部の皆さんのパフォーマンスを見せていただきました。 音楽に合わせながら、大きな紙面に軽やかに書をしたためていく書道部の皆さんの姿に、子どもたちも大感動でした。 できあがった作品が掲げられると、「すごい!」と子どもたちのため息がもれました。 本当に貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。 1月8日 6年書き初め大会
五つの文字の大きさやバランスに気を付けながら、心を込めて筆を走らせました。 高校生の皆さんのサポートが心強かったです。 1月8日 4年書き初め大会
|
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |
|||||||||||||||||||||||