![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:60 総数:452596 |
1月20日(月) 3年生、それぞれの放課後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面接練習をしたり・・・、 仲間と勉強をしたり・・・、 3年生、それぞれの放課後。 みんなそれぞれ頑張っています。 一日一日を大切にしよう。 日々の頑張りが試験当日の自信に繋がります。 1月20日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 男女共修でバドミントンを行っていました。 体育館は寒いようですが、1年生らしく 元気いっぱいにシャトルを打っていました。 1月17日(金) 後期期末テスト(3年) 最終日![]() ![]() ![]() ![]() 中学校生活最後の定期テスト。 朝会前から気合いの入る3年生。 頑張っています。 頑張る君たちにはきっといい結果が ついてくるはず。 信じています。 1月16日(木) 後期期末テスト(3年) 2日目![]() ![]() ![]() ![]() 問題用紙が配布される瞬間が 最も緊張するときではないでしょうか。 いよいよ明日は最終日。 頑張れ3年生! 1月16日(木) 努力の結晶![]() ![]() ノート一冊一冊がみんなの努力の結晶。 重みがあります。 テストは今日、明日、あと二日間。 後悔しない明日のために、全力を尽くそう! 1月15日(水) つむつむプリント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っています。 今日は数学の計算問題。 たったの6問ですが、一生懸命取り組んでいました。 6問が4日で24問! 20日間では120問になります! ところで・・・ 「つむつむ」とはどういう意味でしょうか? 「コツコツと積む、積み上げる」という意味です! 継続は力なり。 頑張ろう。 1月15日(水) 後期期末テスト(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 中学校生活最後の定期テスト。 3年2組の黒板には「戦」の文字が貼ってありました。 自分との戦いという意味ですね・・・。 1月14日(火) 3年集団面接![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の集団面接は、「全教職員で全生徒を」の経営方針の もと、学年を超えて全教員で面接練習を行います。 これまでとは違う状況での面接です。 緊張感がこちらにも伝わってきます。 がんばれ、3年生! 1月14日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 連休明けの今日も頑張っています。 3−2 保健 感染症について知る 3−1 美術 自画像を描く 1月12日(日) とんど祭り 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方も続々といらっしゃっています。 今日も生徒はボランティアで活躍しています。 1月12日(日) とんど祭り![]() ![]() 第16回八幡とんど祭りが盛大に行われています。 大迫力のとんど祭りです。 1月11日(土) とんど祭り準備 2![]() ![]() 迫力があります。 明日が楽しみです。 1月11日(土) とんど祭り準備 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は16回目だそうです。 今日は8時から準備を行いました。 生徒もボランティアで参加しています。 地域の方からあたたかい声をかけていただきながら 一生懸命、準備のお手伝いをしました。 受験生へ
3年生の学年通信で3年生に向けての
励ましの言葉を募りました。 保護者の方からのあたたかいメッセージを紹介します。 『一生懸命な姿に感心します!! 最後までやりきったら必ず笑える春が来る!! どの道に進んでも正解!! 頑張った子はみんな合格の人生にしよう!』 1月10日(金) 授業のめあて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「垂直二等分線を書くことができる」 2−2 数学 「平行四辺形の性質を使って三角形の合同が 証明できる。」 3−2 「生物の数の釣り合いについて考えることができる」 授業のめあてを最初に確認して、最後にまとめ、 振り返りを行います。 すべての授業でめあてを提示しています。 1月9日(木) 放課後の様子・・・![]() ![]() ![]() ![]() 自主的に残って勉強している3年生がいました。 早く帰って机につく人もいます。 頑張れ3年生!! みんなの「15の春」に笑顔が訪れますように・・・。 1月9日(木) 身体測定(3年生)![]() ![]() 個人差はありますが、成長期のこの時期には 数ヶ月でも驚くほど大きくなる生徒もいます。 デジタルの測定器を使うので測定はすぐに終わりました。 1月8日(水) 広島グッドチャレンジ賞表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ンジ賞の表彰式が行われました。 規範性や社会貢献の心を育むボランティア活動へ積極的に 参加した生徒個人、グループ、生徒会を表彰するという趣 旨で設けられた賞ですが、今年度、本校からは、生徒会 と吹奏楽部、バレーボール部が教育委員会から表彰されま した。 生徒会は執行部を中心に継続して地域行事に参加していま す。 バレーボール部は、地域や学校の行事の準備を手伝ってく れました。 吹奏楽部は、「やはたふれあいまつり」や小学校との交流 会等、地域での活動が顕著でした。 「地域とのつながり」は城山中学校が大切にしているとこ ろであり、バレーボール部や吹奏楽部はその見本となりま した。 これからもボランティア活動等で城山中学校の生徒と地域 が結びつくことを願っています。 「教育は人づくり 人づくりは街づくり」 城山中学校では今後もボランティア活動を通して生徒の地 域活動への積極的参加を推進します。 1月8日(水) 「つむつむプリント」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習を組み込んでいます。 今週は毎日単語練習です。 木曜日にテストをしますが、 目標点に達しなかったら 居残りで練習します。 名付けて「つむつむプリント」。 来週は数学の計算問題に取り組みます。 「継続は力なり」 コツコツと頑張ろう! 1月7日(火) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間しっかりと授業を受けました。 授業に参加するみんなの表情も明るかったです。 「がんばるぞ!」 新年の新たなこの気持ちをずっと大切にしよう。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |