![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:178 総数:470575 |
地震・津波避難訓練
まず,授業中に震度6の地震が発生し,それに伴い,大津波警報が発表されたことを想定しました。一次避難として,机の下などに,二次避難として,高所に避難し,身の安全を確保しました。 写真は,二次避難した子どもたちの様子です。一つの教室に二つの学年が避難し,待機しているところです。速やかに静かに避難しました。 使って楽しい焼き物
子どもたちは,つくりたいものの意図や形を考えて構想したり,工夫したりして表現していました。粘土の感触も楽しむことができたようです。 昔遊びの会に向けて
今日は,地域の方をお迎えするリハーサルをしていました。子どもたちにとって,地域の方と触れ合うことは,何よりの経験です。地域の方への「おもてなし」も,学習のうちです。 子どもたちに昔遊びを教えてくださる地域の皆様,22日(水)はどうぞよろしくお願いいたします。 ホール・ニュー・ワールド
今日は,音楽室とA組,B組の教室を使い,楽器ごとに練習をしていました。なめらかな音色は,まるで歌声のようです。 これから練習を重ねて,完成度を高めていきます。 大寒
朝,中庭には,いつものように,掃き掃除や水やりをする美化委員の子どもたちの姿がありました。かじかんでいるであろう手を見ると,感謝の気持ちがわいてきます。 子どもたちが水やりをしてくれている場所には,春に,チューリップがきれいに咲き誇ることと思います。 本川タイム
1枚目の写真は,1周目,担任を先頭にをウォーミングアップ走をしている様子です。2枚目の写真は,2周目以降,自分のペースで走っている様子です。 あおぞらカフェ開店
当日は,レジを担当したり,厨房を担当したり,注文された飲み物やおやつを運んだりして,カフェをスムーズに運営していました。 絵本のくに
子どもたちは,読み聞かせが大好きです。 給食
たてわり班遊び
英語
単語の意味を,文脈やイラスト,写真などから推測するとき,子どもたちは生き生きした表情になります。 本川タイム
1周目は,担任を先頭にウォーミングアップ走をします。2周目以降は,自分のペースで走ります。 本校では,1年間を通じて,本川タイムに取り組んでいます。 書きぞめ会
いよいよ本番です。文字の中心や筆使いに気を付けて,丁寧に書くことができました。 1月15日(水)の授業参観日に子どもたちの力作を掲示しますので,どうぞご覧ください。 あおぞら学級
いよいよ来週に控えた「あおぞらカフェ」の準備も進んでいるようです。 3年生の目標
・進んで勉強する。特に国語。宿題の計画を立てる。 ・きれいに速く字を書く。 ・挨拶を立ち止まって元気にする。 ・分かりやすく説明をする。 ・9時30分までに寝る。 ・自分の考えをもち発表する。 新年に立てた目標に向かって,しっかり努力して,立派な4年生になることを期待しています。 跳び箱運動
次に実際に跳び箱を使って練習していました。跳び箱運動には,「両足で強く踏み切る。」「体から遠いところに手をつく。」「肩を手より前に出す。」などのポイントがあります。何度も練習し,上手になっていました。 6年生新たな挑戦
この合奏は,音楽科の学習として取り組むだけでなく,6年生を送る会でも披露することにしています。 6年生は,新たな挑戦をしようとしています。 給食時間
給食時間に,2年生の教室に行きました。ツナサラダを上手にはさんで美味しそうに食べていました。 古典に親しむ
学力調査型テスト
4月と1月に学力調査型テストを行い,その結果を分析し,子どもたちの学力の変容から,実践の成果と課題を把握することとしています。 写真は,学力調査型テストを受ける子どもたちの様子です。真剣に取り組んでいます。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |
|||||||||||||