![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:109 総数:683120 |
1/16(木)の給食![]() ![]() パン チョコレートスプレッド 白菜のクリーム煮 いり大豆サラダ 牛乳 今日は,いつものフレンチサラダに,細かく砕いたいり大豆を入れて,「いり大豆サラダ」を作りました。食感がよく,香ばしくて美味しかったです。主菜は,冬が旬の白菜をクリーム煮にしました。白菜がとても甘くて,寒い冬にピッタリの一品に仕上がりました。 日に日に寒くなってきました。しっかり食べて,風邪に負けない体を作りましょう。 1/15(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄米ごはん のり佃煮 吉野煮 黒豆のはじき揚げ 牛乳 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があえいます。「まめに」とは「元気に」ということです。 今日は,もどした黒豆にでん粉をまぶして揚げ,さとうと塩であえた「黒豆のはじき揚げ」を作りました。南小の子どもたちが,今年も一年元気に過ごせますように。 1月12日(日) とんど祭り 2
とんど祭りのステージでは,太鼓の演奏や五日市南小4・5年生による「大好き八幡川」の歌,子ども会等のサークルによる発表がありました。子どもたちの頑張る姿に,大きな拍手が送られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(日) とんど祭り
「第17回五日市南学区とんど祭り」が,五日市南小学校のグラウンドで盛大に行われました。心配していた雨もほとんど降らず,平和公園の「平和の灯」から点火されたとんどは,勢いよく高く燃え上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/14(火)の給食![]() ![]() 広島カレーライス ひじきサラダ 牛乳 「広島カレーライス」は,いつものビーフカレーライスとは違う調味料をかくし味として使います。広島特産のかきから作られる「オイスターソース」と,お好み焼きでおなじみの「お好みソース」です。 また,野菜を小さく切り,しっかりと煮込んで野菜のうま味を出すように工夫しているので,少しまろやかなカレーライスに仕上がりました。 1月11日(土) とんど祭り準備 2
とんど祭りの準備は,例年より早く進み,12時にはとんどが組み終わっていました。
午後からは,地域の方,PTA父親委員会の方に加え,五日市南中学校からボランティアとして野球部の生徒たちの協力もあり,テント設営等が行われました。 12日のとんど祭りが,よいお天気になりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(土) とんど祭り準備
1月12日(日)に本校グラウンドで,「五日市南学区とんど祭り」が開催されます。
11日は朝から,地域の方やPTA父親委員会の方が集まって,準備が行われました。午前中は,竹取と土盛り。グラウンドの真ん中にトタン等を敷いて,児童館北側から土を運んで,とんどの土台が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 虹
1月8日(水)は,今年最初の牛乳パック回収日でした。本校では,給食で飲んだ牛乳のパックをリサイクルのため回収してもらっています。
クラスごとに箱に詰めた牛乳パックを,玄関西横の階段下に置いているのですが,トラックが回収に来るまでに,玄関の外に出しておかなければいけません。 8日の朝,4年生の男の子たちが進んで箱を運び出してくれ,大助かりでした。たくさんの箱を外に出し終えたとき,西の空に大きな虹!働き者の4年生をたたえているかのようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() たけたん朝の会〜1月〜
新年明けて初めてのたけたん朝の会を行いました。ポストの中から「おもちは食べましたか。」「はつもうでにいきましたか。」などのお題の書いてある紙を引いて、一人ずつ答えていきました。「なにがかいてあるかな。」とドキドキしながら、みんな質問に嬉しそうに答えていました。
![]() ![]() 5年 書き初め会![]() ![]() 楽しい冬休みが終わり,今週から学校が始まりました。 子ども達は久々に友達と会えて,とても嬉しそうです。 1月8日(水)に,書き初め会がありました。 床の上で「新春の光」を集中して書き上げました。 自分で目標を決めて,よりきれいな字を書くことができました。 6年生 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い強化中![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み後集会 2
1月7日(火)に行った冬休み後集会では,3年生の作文発表がありました。
3人の代表児童が,国語科「人物を考えてお話を書こう」で作った「くろぽよとばけまる」という話や,自分の夢を書いた作文を発表しました。「家族でパン屋さんをして,おいしいパンが作りたい」,「じゅういさんになって動物を助けたい」という夢がかなうといいですね。 ステージには,書写の授業で書いた「ゆめ」の作品も飾られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() バターパン ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳 2年生のクラスを訪ねると「サラダが酸っぱくておいしいよ」「パンをおかずにつけて食べたらおいしいよ」と,たくさんの児童が教えてくれました。苦手だなと思っている子も,お友達の「おいしいよ」の一言で,少しずつ食べられるようになるといいなと思いました。 4年生 みんなで書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで書き初め会をしました。 体育館に集まり、12月から練習していた「美しい空」を長半紙に書きます。 床に置いて書く方法は今までとは違いますが、冬休みにも練習してきました。 みんな集中して、書いていました。 1/8(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 雑煮 えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳 今日は行事食「正月」の日です。「雑煮」と「栗きんとん」と「えびのから揚げ」を取り入れました。 お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物に例えています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。 1月7日(火) 冬休み後集会
「あけましておめでとうございます!」「あけおめ!」
登校してきた子どもたちの元気な挨拶とともに,新年の学校がスタートしました。 今朝は,体育館で「冬休み後集会」を行いました。校長先生に「新年の目標を考えた人?」と聞かれると,半分位の子どもたちの手が挙がりました。これからじっくり考える人も,新たな気持ちで目標に向かってがんばっていきましょう。 本年も,五日市南小学校をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1/7(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 あけましておめでとうございます。本年もおいしく,安心・安全な給食のために努めてまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。 令和2年,最初の給食は,子どもたちにも人気で食べやすい定番メニューから始まりました。2年生のクラスでは「大おかずをごはんにかけて食べていい?」と聞く子どもがいるほど,ごはんが進むおかずです。もうすぐ3年生になるので,かけずに食べてと答えると,「口の中でまぜればいいよ」と教えてくれる子がいました。 12月27日(金) 仕事納め
本年も大変お世話になり,ありがとうございました。
本日から年末年始休業に入りますので,1月6日(月)午前8時までは,留守番電話対応とさせていただきます。ご不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします。 みなさま,よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() 冬休みの作業・工事
12月24日(火)から冬休みが始まりました。
子どもたちが休みの間に,南校舎の補修作業が行われています。高所作業車を使って,屋上から垂れ下がっているつらら状のものを落としていますので,南校舎の周りには近づかないようお気をつけください。 東校舎東側の外壁改修工事は,1月末に終了予定でしたが,校舎の劣化が想定をはるかに超え,補修に大変時間がかかっているため,4月中旬まで工期が延長されることになりました。ご迷惑をおかけしますが,引き続き,ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |