![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:244652 |
1月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() セルフツナサラダサンド (食パン) ミネストローネ 牛乳 今回は「セルフツナサラダサンド」について・・・ 久しぶりのマヨネーズ味のサラダで、久しぶりの食パンです。 朝、廊下ですれ違った女の子が「今日の給食 ちょー楽しみっ♪」とウキウキしていました。給食後「あのねぇ ほんとはねぇ バターパンが1ばん すきなんじゃけど きょうのしょくパンは バターパンとおなじぐらいすき♪」と、一生懸命おいしかった話を聞かせてくれる子もいました。子どもたちは、食パン2枚をどんな風に使ってサンドイッチを作ってでしょうか。きっと個性的なサンドイッチもあったでしょうね・・・。 ツナサラダサンドもミネストローネも、よく食べていました。 1月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 雑煮 えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳 今回は「正月料理」について・・・ 今日は、代表的な正月料理を何品か出しました。 子どもたちに「おせち料理用のえびは、クルッと曲がった姿で盛り付けるでしょうか、ピッとまっすぐな姿で盛り付けるでしょうか?」というクイズを出したところ、「えー、・・・。」と考えこんでしまいました。パッと答えてくれると思っていたので想定外の反応にうろたえてしまいました。「じゃぁねぇ、ヒント。えびにどんな願いを込めているかを考えると答えが分かります!」「え〜、ねがいぃ〜。・・・。」「・・・では、答えを言います。」というやり取りをしました。また、正月にどんな雑煮を食べたか聞くと、「おじいちゃん、おばあちゃん家でこんなの食べたよ♪」と、『御当地雑煮』を教えてくれたり、『我が家の雑煮』を熱く語ってくれる子もたくさんいましたが、おせち料理などは食べないと言う子もいました。 1月に給食で正月料理を取り入れているのは、『食文化を伝える』というテーマがあります。好き嫌いや食べる食べないではなく、知っておくということも大切です・・・。 1月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 麻婆豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 今回は「小松菜の中華サラダ」について・・・ 広島市で作られた『ひろしまそだち』の小松菜をたくさん使った中華サラダです。小松菜は、茎の部分は鮮やかな黄緑色なので料理が華やかになります。また、歯ざわりも良く味にクセがないので、和え物や炒め物、彩りとしてちょっと添えるなど、いろんな料理に使えます。便利な野菜です♪ 新しい年を迎え、今日から学校が始まりました。初日の給食、食べてくれるかなぁと心配していましたが、いつも残りがちなごはんも良く食べていました♪ まだインフルエンザ等で調子を崩している児童もいます。しっかり食べて、あと3ヶ月、がんばってほしいと思います。 |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |