最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:91
総数:372666

PTA新聞づくり

画像1 画像1
 1月15日(水),PTA広報の役員の皆さんが,「PTA新聞 卒業おめでとう号」の作成のために作業をされました。
 新聞のレイアウトを考え,写真を選び,メッセージを配置を工夫されるなど,一生懸命作業されていました。PTA広報の役員の皆さんの努力の結晶が,3月に皆さんのお手元に届けられると思います。どうぞお楽しみに!

東区オリジナル献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,東区で作られたお米や野菜をたっぷり使った,東区オリジナル献立です。

 東区ベジ丼(ごはん)
 じばちゃんかき揚げ
 瀬戸内レモンゼリー
 牛乳

 今日は,東区オリジナル献立です。東区ベジ丼のベジは,ベジタブル(野菜)のことです。じばちゃんかき揚げのじばちゃんは,地場産物のじばちゃんです。
 今日のために,東区農政課,JA,生産者の方々と昨年から,東区の栄養士が在籍する7校で,この時期使える野菜や量について話し合いをし,オリジナル献立のために野菜を確保していただきました。4校は12月中に行ったため,かき揚げにさつまいもを使いましたが,今日実施した3校は,さつまいもがこの時期までとっておけないため,じゃがいもで実施しました。じゃがいものかき揚げも美味しくできました。
 学校給食が,生産者や行政とつながり,子ども達が生産者を身近に感じることで,感謝の気持ちを持って食事ができるように,また,安心・安全な地場産物について,理解が深まることを願って毎年,給食週間にあわせこの時期に行っています。
 東区の野菜たちは,どれも柔らかで甘味があり,特に白菜は写真のように凄く大きくてびっくりでした。

とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(日),「とんど」が行われました。今年で15回目になります。たくさんの6年生の児童,二葉中学校の生徒がボランティアとして準備の手伝いに参加しました。
 多くの子どもたち,保護者の皆さん,地域の皆さんが集まり,盛大な「とんど」になりました。これからも尾長の町が,元気で盛り上がっていくことを願っています!

とんど準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日(12日),恒例の「とんど」があります。
 その準備のために,PTAの皆さん,地域の皆さんがいらっしゃいました。会場の準備をしたり,もち米を洗ったり,とんどで燃やす習字をまとめたり,豚汁の準備をしたり,朝から夕方まで頑張ってくださいました。
 明日の「とんど」は,尾長の町の願いがたくさん詰まっています!ぜひ楽しみにしてください!

書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(金)に書初め会がありました。「美しい字を書く」を目標に、「天空」を書きました。子どもたちは,一画ずつしっかりと力を込め筆を動かしていました。

行事食「正月料理」

画像1 画像1
 今日は,一足遅れの正月料理です。

 ごはん
 雑煮
 えびのから揚げ
 栗きんとん
 牛乳

 正月も開けましたが,食文化の継承のため,学校給食でも1月にはおせち料理が登場します。
 今年は,いつもと少し違います。いつもの正月料理は,「よろこぶ」から,昆布の入った「松葉ごはん」が登場していました。今年ないのは,財政難もありますが,減塩のための方策の一つです。少しさみしい気もしますが,給食では塩分2g以下をめざしています。
 それぞれの家庭や地域で,色々な種類のある雑煮。関西では、丸餅,関東では角餅。しょうゆ仕立てや,味噌仕立て,全国の雑煮を食べ歩いてみたいものです。
 腰が曲がるまで健康にと,えびのから揚げ,さつまいもと栗の黄色を黄金にたとえ,裕福に暮らせますようにと,栗きんとんを取り入れました。ちなみに,本校の校長先生の好きなおせちは,「昆布巻き」だそうです。
 今年も一年,すべての人が健康で幸せに暮らせますように。昨年や一昨年のような災害が起こりませんように願うばかりです。

令和二年最初の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。

 令和二年最初の給食は、

 麦ごはん
 麻婆豆腐
 小松菜の中華サラダ
 牛乳

 正月らしくない献立ではありますが,正月料理はその内にでてきます。
 久しぶりに,一年生の教室に行くと,黒板にはかわいいネズミの絵。子ども達が「かわいいから消さずにとってあるんだ。」本当に消すのがもったいないくらいかわいいネズミさんでした。「久しぶりの給食はどう?」と聞くと、「おいしい!」「また作ってね。」とみんなのにぎやかな声が響き,いつもの学校にもどりました。
 今の学年も後三ヶ月。四月と比べるとみんな大きくなりました。給食いっぱい食べてもっと大きく成長してくれることを祈って,今日も山ほどのたまねぎのみじん切りをみんなで涙を流しながら切りました。

取材されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会の様子と6年生の様子を広島テレビさんが,取材されました。
 「みんな子どもらしくていいですね!」「すごく素直ですね!」と取材されたスタッフの皆さんがおっしゃってくださいました。嬉しいことです!
 最高のスタートを切ることができました!

始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ新しい一年が始まりました!
 6年生は,残り50日の小学校生活です。最高の日々にしてほしいと願っています。
 やる気満々の子どもたちを迎えるために,先生たちが黒板にメッセージを書いていました。
 今の気持ちを忘れず,一年間いろいろなことにチャレンジし,力を伸ばしてくれることを期待しています!
 

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(火),冬休み明け全校集会を行いました。
 学校長が,新年を迎えて「クラスや学年の友達や,他の学年の人たちの自分とは違う得意なことや頑張っていることを見つけてほしい」と子どもたちに話しました。
 6年生代表児童二名が,「修学旅行で頑張ったことを学校生活に活かしたい」「これからがんばっていきたいこと」を力強く話しました。
 いよいよ令和2年が始まりました。今年一年間,子どもたちにとって,尾長の町にとって素晴らしい一年間になることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242