全校生徒1200名。「人間力を高める」教育活動を行っています。

来てみんさい祇園中 12月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バドミントン部、男子バドミントン部、陸上競技部です。

来てみんさい祇園中 12月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレーボール部、男子バレーボール部、放送部です。

来てみんさい祇園中 12月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道部、軟式野球部、サッカー部です。

来てみんさい祇園中 12月25日(水)

 毎年、祇園中学校では入学してくる6年生が中学校生活に期待や関心を高めるとともに、安心して中学校生活を始められるように「来てみんさい祇園中」を開催しています。
 例年、部活動体験をしていましたが、今年は体育館で祇園中クイズをした後、全部活動の紹介をデモンストレーションをしながら行いました。
 どの部活動も工夫を凝らして小学生にアピールしていました。リハーサルからリニューアルされた発表はどれも見応えがありました。
 長時間あったにもかかわらず、小学生は最後まで集中力を切らさず、しっかり拍手してくれていたことに感動しました!
 
 6年生の皆さん、祇園中は皆さんが入学してくる日を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員認証式 12月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会新執行部の認証式です。
 現生徒会長から今年のスローガン「挑戦 〜共に成長し合う仲間に〜」を掲げて活動を続けてこられたのは皆さんのおかげでした。これからも1人ではなく、みんなで協力して進めていってくださいと感謝の気持ちとエールが送られました。
 新会長からは先輩が築きあげたものを引き継ぎながら、よりよい祇園中を目指すため、責任と自覚を持ってやり遂げます。と力強い決意が述べられました。
 旧執行部の皆さん、お疲れ様でした。新執行部を温かく見守ってください。
 生徒の皆さん、生徒会は皆さんのためにあります。全員で生徒会をバックアップしていきましょう!

冬休み前全校集会 12月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話

 明日から、冬休みです。皆さんのこの1年間の学びや活躍はどうでしたか。
 人は、物心ついた時から「思い通りにならないこと」に出会い続けます。この「思い通りにならないこと」というのは、自分自身の責任と課題なのですが、多くの人は、そのことに気づかず、周りの人や環境のせいにしてしまいます。大人になっても「誰かのせい」「何かのせい」と考える人が多いのに驚かされます。しかし、そうやって若いころに正面から自分の責任や課題に向き合わず過ごしてしまうと、長い人生のうちに必ずもっと大きな課題が目の前に立ちはだかることになります。
 人生の法則に、「ブーメランの法則」というのがあります。ブーメランは投げれば、また自分の所に返ってきますね。だから、「自分が投げかけたこと、やったことは、また再びその通りに自分に返ってくる」 という人類が、長年の経験から編み出した法則です。
 自分の課題に向き合わなければ、次から次へと課題が出てきます。 特に3年生は進路選択の時です。これまで自分がやってきたことが、その成果として返ってきています。1年生・2年生も他人ごとではありません。今の努力や積み重ねが、その分だけ返ってくるのですから。
 祇園中学校スタンダードはできていますか。「良い習慣」「他人のことを尊重する」はどうですか?人それぞれに、できている度合いに応じた成果が返ってきます。
 良いことをする、人に優しくする、人が喜ぶことをすれば、その良いことが自分に返ってきます。反対に、人のいやがること、人が見ていないから、よからぬことをすれば、悪いことが自分に返ってきます。実に不思議ですが、これが人類が経験から編み出した人生の法則だそうです。
 私たちは自分の責任や課題からは絶対に逃れられないのです。それと向き合い続けることで成功するとも限りません。でも、必ず約束してくれるものがあります。それは成長です。
 地域の方からこんなお話をいただきました。「祇園中学校の子は、地域でもよくあいさつをしてくれる。最近は、バスのマナーがすごくいいです。お年寄りが乗ってくると、何人もの子が席を立って譲ろうとする。友達同士しゃべっていても周りに気を遣って大声を出さない。バスの中でもちょっとの暇も惜しんで集中して勉強している。座っている子が立っている子の力バンを膝に乗せてあげているなどが見られて感心します」このような人には、きっと優しさや喜びが返ってくることでしょう。
 自分に迫り来る責任や課題を後回しにすることなく、まっすぐに自分に向き合う冬休みにしてください。そして、幸せやうれしいことが返ってくるよい年を迎えてください。

生徒指導担当の先生から
SNSを使ってのトラブルや事故に巻き込まれないこと。
地域生活をする上でのマナー(交通機関、道路の歩き方など)を守ること。
健康に留意して、元気に年明けは登校しよう。とありました。

授業風景 2年10組 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業です。
 「食品の選択と購入の仕方について考えることができる」が今日の目標です。
 食品添加物の種類がわかったり、何を基準にして食品を選ぶかを考えていきました。砂糖の山を見た時はびっくりでした!
   

昼食風景 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日で給食が終了しましたので今日はお弁当です。いつもより落ち着いて食べているのか静かです。
 当然、お弁当も作っていただいた人に感謝し、味わって食べています。
 

授業の様子 2年9組 12月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間を使い、修学旅行の取組です。担任の先生が生徒からの質問に答えています。生徒は想像を膨らませて、色々な場面での対応を考えていますが様々です。
 今までの生活体験は人それぞれなんだなぁと感じました。

授業の様子 3年7組 12月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業です。プリントを使い進めています。わからないところを聞きながらやったり、個人で黙々と進めたりと色々ですが楽しそうです。

授業の様子 1年9組 12月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学の授業です。コンパスを使い作図をしています。先生から少しヒントをもらったり、班内で教え合ったりして答えを導き出そうとしています。

校舎増築工事 12月22日(日)

画像1 画像1
 昨日から始まった校舎増築工事ですが、今日は足場が組まれています。
 いよいよ本格的に始まります。
 生徒の皆さんは警備の方の誘導に従ってください。

サッカー部練習試合 12月21日(土)

素晴らしい環境のもと、サッカー部は練習試合をしました。
勝利とはいきませんでしたが、必ず今後に活かしてくれると思います。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎増築工事いよいよ始まりました 12月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、北館校舎増築工事が始まりました。工事中は、生徒、保護者のみなさん、地域のみなさまにも大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 この工事は、来年の8月末までの約9ヶ月間に及びます。授業や部活動にできるだけ支障がないよう、また安全第一に工事が進むよう施工業者の方と連携をとっていきたいと思います。

3年生学年集会 12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生学年集会です。
 「3年生としてのあるべき姿」は前回からどう変化したかを考え、代議員が思いを伝えました。

修学旅行 新幹線乗り込み練習 12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に2年生は修学旅行に向けて新幹線の乗り込み練習を行いました。
 素早い行動でできたので,修学旅行当日も遅れることなく乗り込めそうです。

「来てみんさい祇園中」リハーサル 12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祇園中では例年、祇園中学校区の3小学校の6年生に来てもらい「部活動体験」を行っていましたが、今年は部活動紹介に変えています。
 今年は12月25日(水)です。今日はそのリハーサルを行いました。限られた時間での紹介とあって、どの部活もどう見せるか工夫していました。改良の余地はあったので調整して当日を迎えてくれると思います。
 6年生の前でしっかりアピールしましょう。

1年学年集会 12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学年集会は各クラス代議員から「今年の振り返り」と「2年生に向けてのこれからの心構え」の発表がありました。
 みんな原稿無しで、前に出ての発表は立派でした!

 先生からは4つのお話がありました。
1 人間関係、人との関わり方
2 祇園中の1年生の目標「新しい自分作り」
3 場にふさわしい振る舞い
4 愛情貯金(良いことを貯めていく)

来年度に向けての準備はもう始まっています!

2年生学年集会 12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に2年生は学年集会を行いました。
 内容は,修学旅行スローガンの確認と各クラスの修学旅行学級スローガンの発表と各係長からの話です。

 修学旅行スローガン
 千載一遇〜出逢えた仲間と絆を深めよう〜

 行動目標
 観光地で接する人へのあいさつを積極的にする
 15分前確認・10分前行動・5分前集合完了

 これらのスローガンと行動目標を意識して楽しい思い出になるように協力して活動していきます。

 各クラスの学級スローガンも頼もしい実行委員がしっかり発表してくれました。

修学旅行並び方練習 12月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集合整列練習です。
 無言で安全にスピィーディーに報告まで行えました。
 当日もこの調子で!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
1/23 3年期末テスト 2年生実力テスト 教育相談 2年身体測定
1/24 教育相談 2年身体測定 2年生職業人の話を聴く会

学校経営資料

お知らせ

行事予定表

気象・緊急時の対応

生徒指導関係

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055