![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:127 総数:555230 |
R02.01.15 中学校最後の○○
5校時が終わると3年生の下駄箱のみ混雑しているのはなぜ?それは3年生のみ5校時まででだからです。なぜ3年生だけ?それは、3年生は中学校最後の定期テスト1日目だからです。これから3年生は、中学校最後となる活動が、ひとつ、またひとつと増えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.01.14 科学部の壮行式
気温6度の体育館での生徒朝会でした。最初に、今月末の25・26日に東京で開催される全国大会に出場する科学部の選手3名の壮行式をおこないました。代表生徒の挨拶では、先輩からのたすきを引き継いで3年連続出場という喜びと、今まで支えてくれた部員や多くの方への感謝の気持ちを語ってくれました。
生徒朝会では、のり面の文字が『自立』に決まったと、生徒会長から発表がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.01.10 20年前のテレビ放送
地域の方を講師に、PTAの補助のもと、今月の28日に、1年生全員がすすきみみずくをつくります。この伝統ある取り組みは、20年前に取材を受けテレビ放送されていました。その動画や実際にできあがる実物をみながらの事前学習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.01.09 音楽部です
音楽部は、アンサンブルコンテストと卒業式に向けた練習をしています。寒い廊下で練習をしている理由を尋ねると、音の響きが関係しているとのこと。また、計画的に、室内と外の練習を入れ替えているとも教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.01.08 去年は『初心』今年は・・・
今年も卒業する3年生と入学してくる1年生への応援メッセージ文字をのり面につくります。2月中旬に2年生全員で取り組みます。そのために毎年、専門の業者の方にきれいに草刈りをしていただいてます。強風の中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 激励と感謝
冬休み明けの学校朝会に引き続き、生徒会執行部新役員の認証式と旧役員の感謝状贈呈式が行われました。全生徒からの暖かい拍手が体育館に響きました。
【表彰】 第65回青少年読書感想文全国コンクール 入選 2年Yさん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.01.07 あいさつでふれあい
明けましておめでとうございます。
今日から生徒は登校です。その登校坂の下では、ふれあい活動推進協議会の方と本校PTAの方によるあいさつを7:30から行っていただきました。休み明けの最初が、暖かいあいさつで始まり、生徒も励まされたことと思います。雨の降る寒い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.25 トレセンとは
先日の選挙にて選ばれた7人の新執行部生徒。そのリーダー研修会が行われました。生徒会長からのダジャレも飛び出す、楽しい雰囲気の中にも引き締まった研修となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.24 明日から冬休み
夏の大雨で休校になった影響から、冬休みの開始が1日遅くなりました。今日の6時間授業で、今年の締めくくりとなります。朝の学校朝会では、校長先生から冬休みでの成長を期待していることと、いつもの『言われていやなことは、人には絶対にしない』のお話があり、いつも通りの真剣な眼差しで集中して聴くことのできる生徒たちでした。
【表彰】 卓球部男子 新人安芸区大会 団体A 第2位 団体B 第2位 バドミントン部 新人安芸区大会 個人女子 第3位(2年Mさん) 科学部 ロボコン中・四国大会 応用部門 チーム海月 第3位・審査員特別賞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.23 あともう少し
3日間の三者懇談会では、保護者のみなまさにはご来校いただきありがとうございました。冬休みはわずかですが、懇談でのアドバイスや具体的な生活目標の達成に向け、引き続きご協力お願いいたします。
ちまたはまもなくクリスマスです。学校の中を歩いていると、その気分にさせてくれるものがいろいろと見つかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.19 芸術の冬?
昨日、3年生の美術係さんが、美術の授業で製作したステンドクラスの作品を校内中に掲示してくれました。今日からの三者懇談で来校いただいた際は、ぜひ実物をご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.18 躍動感のなかにもしなやかさあり
3年生の保健体育で取り組んでいた、創作ダンスの発表会がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.17 みみずく小中交流会
瀬野小から17名、みどり坂小から28名の仲間が中学校に来校し、お楽しみ会を開きました。一緒に歌をうたったり、出し物を交流し、楽しいひとときを過ごしました。中学生は見事な司会進行役でがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.16 生徒会の朝あいさつ
今週は生徒会によるあいさつ運動週間です。縦割り学級で1日ずつ担当します。坂道でのあいさつ1、正門でのあいさつ2、最後の縦割り学級によるあいさつ3と、あいさつロードができあがっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.13 C棟1Fにホールあり
生徒のホームルームがあるC棟の1Fには、中庭に面した場所に、『ホール』といわれるスペースがあります。絨毯がひいてあるスペースで、今は3年生のアルバム写真の撮影機器と、2年1組の教室に設置されるのをまっている木製のロッカーが置いてあります。そのニス塗りを、月に1回来校していただいている業務支援チームの方にしていただきました。ようやく、すべての教室に同じ木製のロッカーが整備されることになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.12 これからの担い手
全校区は信任投票、1学年女子代議員は決選投票という生徒会役員選挙が本日行われました。本物の記載台と投票箱を区役所からお借りし、選挙書記が随所で見守りながら、本番さながらの投票です。立候補者だけでなく、応援責任者の演説もすばらしく、真剣に聞き入っていた生徒達の真剣な投票となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.11 まもなく満月
夕刻の学校からの風景です。もう少しで満月でしょうか。西方向の薄く赤色に染まった空もなかなかです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.10 気温は9度となってますが・・・
中庭にある温度計は9度と表示されていますが、グラウンドから吹き込む風と日差しが届かないことから、体感温度は5度くらいでしょうか。執行部生徒の『無言集合』の呼びかけも、なかなか届きませんでした。そんな中庭での生徒朝会にて、第4回テスト週間に行われた着ベル点検と自主学習ノート点検の表彰を行いました。
全校縦割り着ベル点検 ○着ベルアウトがゼロのクラス 1-4,2年全クラス,3-1,3-2,3-4 ○優秀縦割りクラス 緑組(1-4,2-4,3-4) 自主学習ノート点検 ○未提出回数がゼロのクラス 1-1,1-4,1-5,2-1,2-2,2-4,2-5,3-1,3-2 ○個人賞 1年 1位 1-4 Fさん 100ページ 2位 1-2 Yくん 79ページ 3位 1-4 Tさん 59ページ 2年 1位 2-4 Rさん 75ページ 2位 2-2 Aくん 35ページ 2位 2-2 Sくん 35ページ 3年 1位 3-5 Iくん 91ページ 2位 3-3 Nくん 67ページ 3位 3-4 Mくん 39ページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.09 室温8度で裸足です
体育館にて、柔道の授業が始まっています。『正座・黙想・礼』という、武道の基本となる礼儀作法から始まり、この後は、後ろ受け身の練習となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.12.8 祝 科学部 全国大会出場
香川県で行われたロボットコンテスト 中・四国大会に出場した4チームのうち、1チームが全国大会への切符を手にしました。本校から3年連続全国大会出場となった科学部のみなさん、おめでとうございます。他3チームの健闘もあり、団体としては総合第3位という結果も持ち帰ってくれました。
|
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |