![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:179 総数:490737 |
物の数え方(1年生)
国語科で物の数え方を学習しました。それぞれ自力でノートに書いて数えました。イカのように変わった数え方もあるので,ぜひ,御家庭でも話題にしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 電車に乗ろう(たんぽぽ)
電車に乗って社会見学に行くので,今日は電車の乗り方について学習しました。実際の場面を見立て切符を買ったり,ゲートを通ったり,椅子に座ったりしました。見通しをもって社会見学に行けそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えを相手に伝えるグループ学習(6年生)
6年生の保健の授業では,生活習慣病の予防について考えました。1日の生活の事例を元に,改善できるところはどこか自分でまず考え,その後グループで意見を伝え合う学習でした。みんな一人一人考えをもって話し合いに参加できていて素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よりよい学習を目指して(6年生)
10月10日の教科研究会では,6年生の体育の学習を公開します。どのような学習がより効果的か教頭先生も見てくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆の片付け(3年生)
3年生から始まった毛筆の片付けがきちんとできるようになっています。学習時間なので,他のクラスに迷惑がかからないよう静かに廊下を歩いて洗っていました。先生もしっかり見守ってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査(2年生)
視力検査をしました。中には見えにくい子供もいるようです。早めの対応をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 個別の学習(たんぽぽ)
理科の学習,自立で生活にかかわる学習を進めています。それぞれ,自分で気付いたり,できるようになったりしてよろこんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読むこと(たんぽぽ)
場面の様子を想像しながら読む学習をしています。一人一人の学習が確実に進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() だまって掃除で表彰されました。
今日は,先日から取り組んで来た,だまって掃除の表彰がありました。低学年の部では,2年3組が,高学年の部では5年2組が最優秀賞を受賞しました。クラスの児童にだまって掃除ができるコツを聞くと,何かを伝えるときも手などの動作で伝えました。と答えてくれました。そういう細かな意識がクラス全体で共有できていたのだなと思い,感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かさ比べ(1年生)
実物を見ながらどうやったらかさを比べることができるか考えました。先生の話を集中して聞いている様子,黙って手を挙げる様子から,1年生がずいぶん成長していることが窺われます。
![]() ![]() ![]() ![]() 音読劇(2年生)
「名前を見てちょうだい」の音読劇で場面の様子を見事に表現していました。朗々とした音読に合わせて人物の表情や動きが見事に表現されていました。見ている子供もしっかりよかったところを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(3年生)
先生に続いて,はっきり大きな声で英語の単語を発音していました。3年生の元気は外国語活動に適しているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() はりのある声で(3年生)
「気球に乗ってどこまでも」をはりのある声で歌っていました。最後は,頭声的発生により高い音域まできれいな歌声が続いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机・椅子の整頓(4年生)
4年生の机・椅子がきれいに整頓されるようになっています。教室の電気も消され,省エネの意識も高まっています。
![]() ![]() 長縄・ボールを捕る 頑張っています
おはようタイムで,長縄の8の字跳びやボールを捕る練習に励んでいます。長縄では,各学年の目標回数に向けて,ボール捕りでは,指先を地面に向けて手のひらをボールの来る方に向けて捕る。をめあてに練習しました。どの学年もめあてを意識して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体の動きを高める運動の行い方を知ろう。(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 台風の進路(5年生)
5年生の理科では台風と天気について学習しました。台風は南から北東に向けて移動することを地図から読み取ることができました。最後は,子供たちが気象予報士になって,今現在発生している台風の今後の進路の予想を,班で話し合いました。話し合いが盛り上がって楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 解散式![]() ![]() 友達との仲を深めることができ、思い出深い旅になったと思います。 これからの六年生の活躍に期待しています。 修学旅行 帰路![]() ![]() 修学旅行 帰路![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |