![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:179 総数:490751 |
掲示黒板の詩(わかたけ委員会)
わかたけ委員会が新しい詩を掲示黒板に書いてくれました。萩原朔太郎の詩です。子供の頃の遊びをしのぶ内容の詩を選んでいます。どんな思いが込められているのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 食育セミナー
6年生が食育セミナーを受講しました。明治製菓から講師の先生を迎え,世界で愛されるチョコレート〜メキシコ合衆国編〜の講義を受けました。これでメキシコのことについてまた一つ詳しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り(3年生)
「みんなに分りやすいスピーチをする」目標に対する振り返りをしています。声の大きさはずいぶんできるようになってきました。次は,友達の方を見て話すことをめあてに頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() みんなが参加する学習(2年生)
一人一人がしっかり自分の考えをもって,みんなで学習する雰囲気ができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかタイム(1年生)
長縄は,6年生のお兄さんやお姉さんの助けを借りています。縄に入る勇気とタイミングがつかめてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙テープを編む(6年生)
紙テープを編んでかごを作りました。どんな形にするか考え,色も考えて悩みながら組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホワイトボード完成(5年生)
ホワイトボードが完成しました。デザインの中の一部白い箇所に伝言等が書き込めるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輪っかで変身(2年生)
いろいろな輪っかを作って身に付け,変身しました。先生に撮影してもらい,満足そうな子供たちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片仮名の学習(1年生)
片仮名の学習を始めています。「ン」と「ツ」と「シ」間違えやすい文字ですが,先生の話をしっかり聞いてみんなが正しく丁寧に書いていました。こんなときにも,鉛筆の持ち方と姿勢を大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の後の畑(たんぽぽ)
雨が降って,畑の野菜も雑草も驚くほど育っています。さっそく,たんぽぽ学級の子供たちは,畑にお世話に行きました。
![]() ![]() 壁がきれいに(6年生)
保健室前の壁を6年生がきれいに拭いてくれています。長年の汚れはなかなか落ちませんが,粘り強く拭いてくれるので,さわやかな水色の壁になってきました。きれいにしようという思いで無心に吹いてくれていました。
![]() ![]() ハーモニー集会
5・6年生の「ひびく歌声」を手本に歌うと,どの学年も素晴らしい歌声になりました。全員での合唱は体育館に響き渡りました。主体的な一人一人が歌を歌っていることを大変うれしく思いました。最後は、お互いのがんばりに拍手を送り合って,すがすがしい気持ちで会を終えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食に関する指導(1年生)
可部給食センターから栄養教諭の先生をお迎えし,給食がどのように作られているのか学習しました。3800人分の給食を20人の調理員で作っていることや、大きな調理器具に思わず声が漏れていました。感謝の気持ちをもってマナーよく大切に給食を食べる子供に育ってくれることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見出しを考えよう(5年生)
見出しのことに学習し,実際の新聞の見出しを考えてみました。それぞれ,魅力的な見出しを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気で動く(4年生)
電気でプロペラを回して動く自動車を作っています。説明書を確かめながら,集中して組み立てました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 唾液の働き(6年生)
唾液を入れたものと入れていないものを比較して,唾液の働きを調べています。ヨウ素液が反応するということはでんぷんが存在するということです。反応しないということはでんぷんが存在しないということです。どういう結果になったのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しい姿勢で(1年生)
覚えたひらがなを正しい姿勢で書きました。鉛筆の持ち方も大切にしています。早くできた子供は,色塗りにも挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の登校について
明日(6月27日),台風接近に伴った大雨等が予想されています。4月にお配りした「警報・事件発生時における対応」マニュアルに沿って対応できるよう,準備をお願いします。休校になった場合の家庭での過ごし方についてお子様と話し合っておいてください。本日,メールを配信しておりますので,明日の朝のメール配信は行いません。よろしくお願いします。
ラーメン体操![]() ![]() ![]() ![]() 苗の観察![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |