![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:57 総数:421910 |
新しい年 4年生
後期の後半が,始まりました。
冬休みの楽しかった思い出をみんなで伝え合いました。 「おおみそか おそばを食べて 年越しだ」 「おおみそか おおつごもりと いうそうだ」 「お正月 初日の出だよ おめでとう」 「たこあげだ 風が吹いて たいへんだ」 「初もうで 大吉が出た うれしいな」 新年の目標をたてました。目標が達成できるようにがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ遊び(1・6年)
にじいろ集会の拡大版として,
運営委員会の児童が,にじいろ遊びを企画しました。 オリエンテーリングのように, 校内にあるクイズカードを探し, 問題を解いていく形式です。 今日は,1・6年生が行いました。 先生の背中に張られたカードをのぞき込んで,問題を考えたり, 一緒に問題を解いたりして,楽しく過ごすことができました。 最後は,6年生が1年生の教室に送り届けて,会が終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒空の下,みんなで走りました。5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力の向上のため,中距離走に取り組みました。一定のペースを保ちながら呼吸を意識し,前半と後半に分けて,トラックを12周走りました。友達と声を掛け合いながら走る姿もあり,学年全体の繋がりを感じた体育の時間でした。 3月1日にはオタフクカップが開催される予定です。寒さもこれからが本番ですが,体力をつけて丈夫な体を一緒につくっていきたいと思います。 身体計測![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測を行いました。 始めに、養護教諭から 「清潔なハンカチで元気に過ごそう」 という話を聞きました。 1年生も、静かに話を聞いて、 上手に計測できました。 書初め会(5年)1月8日(水)に,5年生が 書初め会を行いました。 140名が,体育館に集まり, 「新春の光」という課題に 集中して取り組んでいました。 この中から,掲示する作品を選びます。 廊下や教室に張り出される時が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学(3年生)・・・その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度のクラブ活動について 見通しをもつことができたようです。 クラブ見学(3年生)・・・その1
1月9日(木)に,クラブ見学がありました。
3年生は,4年生から始まるクラブ活動に, わくわくしている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年も宜しくお願い致します。5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日の元気な子ども達の姿から,充実した冬休みを過ごした様子がよくわかりました。今年は穏やかな気候のお陰で,近所の神社に出かけた子ども達も多くいました。 8日の3,4時間目に体育館で書き初め大会を行いました。厳粛な雰囲気の中,正月に練習した成果を生かして集中して取り組みました。「ねずみ年」をウォーミングアップで書いた後,本番の「新春の光」を書き上げました。今日の書き初めに合わせたように雲の合間から光が体育館に差し込んでいました。 また,この日の給食はお正月メニューでした。互いに「美味しいよねえ。」と顔を見合わせて食べている子ども達はとても嬉しそうでした。 親子料理教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の身近な食材を使い,4品を作りました。 1 冬野菜のクリームスパゲッティ 2 くわいのから揚げ 3 りっちゃんのサラダ 4 オレンジゼリー 親子で協力して,楽しそうに実習していました。 ご参加,ありがとうございました。 学校便り(1月号)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭では,希望あふれる新年を迎えられたこと,お喜び申しあげます。 今年の干支の「庚子(かのえ・ね)」には,新しいことを始めるには,絶好の年という意味があるそうです。新年に立てた目標を継続して取り組むことで,大きな成長が期待できそうです。 今日から授業が始まり,学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。新年に際し,子ども達は,晴れ晴れとした表情でした。残り3ヶ月,教職員一同,子ども達のさらなる成長を目指します。 今年も引き続き,ご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。 詳しくは,こちらからご覧ください。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |