最新更新日:2025/07/03
本日:count up16
昨日:83
総数:121691
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

合同避難訓練

万が一の地震や火災に備え、今日は、小中とこども園が合同で避難訓練を行いました。

地震の後で火災が起こるという状況を設定した訓練で、火災発生の際には、中学校3年生がこども園に行き、園児の手を取って学校のグラウンドに連れてきました。

みんな、安全に、そして迅速に避難をすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の会

1年生から6年生まで、新年最初の書初めをする書写の会に取り組んでいます。

今日は、4〜6年生の子どもたちが、体育館で一緒に書初めにチャレンジしました。

丁寧に、よい字を書こうと、子どもたちは一生懸命頑張っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

今年度3回目の身体測定を実施しています。

身長や体重など、子どもたちの成長の状況の把握を記録しました。

身体測定と合わせて、各学年の実態に合わせた保健指導も行っています。


1年生の身体測定の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今朝の学校朝会は、中学生と合同で行いました。

体育館の入り口には、中学校の生徒会の子どもたちが立ち、大変気持ちのよい挨拶をしていました。

元気に登校してきた子どもたちの姿に安心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けまして おめでとうございます

冬休みが終わり、今日から子どもたちが学校に登校してきました。

子どもたちは、この休みの楽しかった思い出を胸に、今日からしっかり頑張ることと思います。

朝の教室には、こんなメッセージが書かれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、冬休み!! 学校朝会

今朝の学校朝会では、校長先生から読書について子どもたちに話をしました。

自分の好きな本を選び、そして、すてきな本に出会ってほしいです。

また、今日は、マラソン大会や絵画・ポスターコンクール、新聞コンクールなどで優秀な成績を修めた子どもたちの表彰をして、みんなで喜び合いました。

今日は、その後、各クラスでお楽しみ会をしたり、学習のまとめをしたり、子どもたちはとても有意義な時間を過ごしたようです。

さあ、明日からいよいよ、子どもたちがとても楽しみにしていた冬休みが始まります。

子どもたちやご家庭のみなさんが、けがや病気をせず、安全で元気に過ごすことを願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 6年生 その2

午前中は、アステールプラザで、ミュージカルを観劇しました。

午後からは、平和公園で昼食をとり、平和資料館の見学をしました。

とてもよい体験活動になったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 1年生

「大きなかぶ」の絵をかいています。

今日は、彩色をしました。

水加減に気を付けて色を作り、イメージした色を付けていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 6年生

今日は、6年生が社会見学に出かけました。

こころの劇場では、劇団四季によるミュージカルを観劇します。

その後、平和公園に行き、資料館を見学する予定です。

画像1 画像1

手紙の書き方の学習 2年生

阿戸小学校では、「手紙の書き方テキスト」を使い、全校児童で手紙の書き方の学習をしています。

今日は、2年生が年賀状の書き方の学習に取り組みました。

郵便番号や宛名、宛先など、手紙を書くのに必要なことを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 たんぽぽ学級

今日は、中学校のせせらぎ学級と一緒にお楽しみ会をしました。

お楽しみ会に向けてみんなが楽しめるようにいろいろな準備をして学習を進めました。

歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたり、せせらぎ学級のお兄さんお姉さんのハンドベルの演奏を聞かせてもらったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ発表 5・6年生

今朝のにこにこ朝会で、5・6年生の子どもたちが、安全マップ調査で調べたことを発表しました。

調べた場所ごとに、担当の子どもたちがポスターセッションをしました。

1〜4年生の子どもたちは、5・6年生の発表を聞いて、地域の危ない場所や気を付けることを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔話の読み聞かせ

今日は、広島市子ども図書館と安芸区図書館の方に来ていただき、昔話の読み聞かせをしていただきました。

例年は、1年生と2年生の子どもたちだけの参加でしたが、今年は、3・4年生と5・6年生の子どもたちも参加し、それぞれの学年に合った昔話を聞かせてもらいました。

「阿戸小学校の子どもたちは、話を頭の中でしっかりイメージして、すごく落ち着いて話を聞くことができますね」とたくさんほめていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク 5年生

図書司書の先生にブックトークをしてもらいました。

今日は、「伝記」をテーマに、興味深い話を聞かせてもらい、伝記の楽しさを知りました。

子どもたちには、いろいろな本を読み、たくさんの知識や言葉を身に付け、生活を豊かにしていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール&ドッジビー

今日の外遊びは、ドッジボール&ドッジビーでした。

縦割りグループで対戦して、1年生から6年生までみんなで楽しみました。

一つのコートでドッジボールとドッジビーが飛び交い、とても白熱していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼ごっご遊び

昨日の外遊びは、鬼ごっこをしました。

先生が鬼になる“先生鬼”をすると、こわ〜い先生に捕まるまいと、子どもたちは、必死に逃げ回っていました。

元気にたくさん汗をかいて運動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーシャルスキル教育 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)の6時間目に、スクールカウンセラーの長江先生にソーシャルスキル教育の授業をしていただきました。
今日は、自分の感情を表現することをテーマとした学習でした。
「喜び・悲しみ・イライラ・ビビリ・怒り」などの感情を表現したり、ビンゴゲームをしながら自分の感情を人に伝え合ったりする中で、自分の感情を意識できたのではないかと思います。

租税教室 6年生

広島安芸法人会の方にきていただき、租税教室を行いました。

税金の使われ方や納税の大切さについて学びました。

最後に“1億円”を見せてもらい、みんな目を輝かせて触っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 6年生

国語科「町の幸福論」に取り組んでいます。

段落相互の関係や文章の構成を学習しています。

今日は、「序論」「本論」「結論」について、文章全体の構成について学習を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 5年生

算数科「図形の角」の学習に取り組んでいます。

今日は、四角形の内側の角度の和の求め方を考えました。

この前に三角形の内角の和について学習していたので、そのことを生かして今日の課題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校案内

学校だより

ほけんだより

月中行事・下校時刻

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414