![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:256671 |
翠町中学校区特別支援学級お楽しみ交流会に行ってきました!
1月8日、翠町中学校区の特別支援学級の交流会が、翠町中学校でありました。各学校の出し物を見合ったり、一緒にゲームをしたりして交流しました。出し物では、ハンドベルの演奏を披露しました。練習の成果をしっかりと発揮することができました。また、大河小の卒業生のお兄さんたちともお話ができて、子どもたちは嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 出前授業「パンの食べ比べ教室」
10日(金)アンデルセンの方に来ていただき,パンについて学びました。
この出前授業は,ひろしま給食100万食プロジェクトの一環として行われ,児童の食に関する理解や意識を深めるためのものです。 材料やパンの作り方,各国のパンについて説明していただきました。六種類のパンを試食して,「一番かたいパン」「食パン」「一番すっぱいパン」「一番穀物の種類が入ったパン」「塩の入っていないパン」「一番サクサクしたパン」など,実際に食べて比べました。 普段食べたことのないパンもあり,パンにはいろいろな種類があり,工夫して作られているのだということを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地場産物の日
1月7日(火)の給食は,地場産物の日「こまつな」でした。献立は,麦ごはん,マーボー豆腐,小松菜の中華サラダ,牛乳でした。
小松菜の中華サラダに使われている,中華サラダのドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて,給食室で手作りしています。 仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味もよく,さらにおいしくなります。 給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや和風ドレッシングも手作りしています。今日は,地場産物の日で,広島県でとれた小松菜を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
1月7日(火),新しい年を迎え,子どもたちは気持ちを新たにして登校してきました。
学校朝会では,はじめに,新しく本校に着任した山名養護教諭を紹介しました。 次に,校長からは,「二つの努力」というテーマで,「本番での努力とともに,それまでの準備期間の努力も大切にしていきましょう。そして,自分の夢や目標に向けて努力を積み重ねていきましょう。また,頑張っている友達には励ましの声をかけてあげましょう」と話しました。 生活部の片岡教諭からは,1月の生活目標「廊下,階段の右側を歩こう」について,走ることの危険性などに触れながら話しました。 最後に,全員で校歌を歌いました。背筋をピンと伸ばし,口を開けて,美しい声を体育館に響き渡らせることを目標にして歌いました。 令和2年のとてもよいスタートを切ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |