![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:88 総数:364799 |
1月10日 3年書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とめやはね、はらいに気を付けながら、心を込めて書きました。 「一年の計は、元旦にあり。」 一生懸命取り組んだ今日の気持ちを忘れず、これからもいろいろなことに挑戦していってほしいと思います。 安西幼稚園の皆さんありがとうございます。
1月9日(木),安西幼稚園で餅つき会があったそうです。
そのおすそ分けということで,幼稚園の方が,園児さん全員の自画像の描かれた袋に入ったつきたてのお餅を届けてくださいました。ふんわりと柔らかくて,食べるのがもったいないほど美味しそうなお餅でした。安西幼稚園の皆さん,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、それぞれの委員会で話し合いや活動の準備などに取り組みました。 これからまた、学校をよりよく過ごしやすくするための実践を進めていきます。 2年 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() 集中して一文字一文字丁寧に書きました。 教室前廊下に掲示していますので,参観日にご覧になってください。 お楽しみに! 1年 国語科の授業
1年生の国語科の授業では,「みみずのたいそう」という詩を音読していました。全員が大きな声を出して,いい姿勢で読んでいます。次に,担任の先生が「自分の考えた振りを付けて読んでみましょう。」と言われると,一斉に飛んだり跳ねたりしながら,楽しそうに音読していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 5年生 書初め会
5年生は,1月8日(水)の5・6時間目に書初め会を行いました。
「筆順と字形」,「点画のつながり」,「文字の大きさと中心」を意識して課題である「新春の光」を書きました。 難しい課題でしたが,どの児童も最後まで集中して取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 書道パフォーマンス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには、書道部の皆さんのパフォーマンスを見せていただきました。 音楽に合わせながら、大きな紙面に軽やかに書をしたためていく書道部の皆さんの姿に、子どもたちも大感動でした。 できあがった作品が掲げられると、「すごい!」と子どもたちのため息がもれました。 本当に貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。 1月8日 6年書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五つの文字の大きさやバランスに気を付けながら、心を込めて筆を走らせました。 高校生の皆さんのサポートが心強かったです。 1月8日 4年書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 ひさしぶりだね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに教室に集合した子どもたちは、冬休みの間にがんばった学習や作品などを提出していました。 今年度も残すところあと3か月。1日1日を大切にして、学校生活をより充実したものにしていってほしいと思います。 1月7日 冬休み明け学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝一番に子どもたちと学校朝会を行いました。 はじめに、校長先生からお話がありました。 安西小学校をよりみんなが過ごしやすい学校にするために、一人一人が優しい心ややる気、最後まで努力する気持ちを持って、がんばりましょうとお話しされました。 次に,生活部の先生から、「あいさつミッション」について説明がありました。 安西小学校をもっともっとあいさついっぱいにするためのミッション(作戦)にこれから取り組んでいくことになりました。 令和2年もみんなの力を合わせて、明るく楽しい安西小にしていきましょう! 明けましておめでとうございます。![]() ![]() 12月23日 令和元年最後のたて割り掃除
インフルエンザの感染防止のために,しばらくの間は各学級の掃除でしたが,今年最後の掃除ということで,久しぶりのたて割り掃除がありました。いつもの掃除分担の他に,エアコンのフィルターやゴミ箱,ほうきの先についた綿埃の掃除など,普段やらない部分を丁寧に掃除していました。お陰で,来年からも気持ちよく使えます。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 令和元年最後の昼休憩 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 令和元年最後の昼休憩 その1
朝の冷え込みに比べると,陽が差して穏やかな天気となりました。令和最後の昼休憩は,いつものように子ども達が元気に遊んでいましたが,明日からの冬休みを前に,友だちと遊ぶ一時を名残惜しむかのような感じを受けたのは,気のせいでしょうか…。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 令和元年最後の給食![]() ![]() 給食の先生方,今年一年,おいしい給食作りをありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。 12月23日 冬休み前学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、学校行事や学習など、今日までの様々な取組を振り返りながら、それぞれの活動での児童のがんばりについてお話がありました。 一つ一つの活動を通して,児童が協力・努力・忍耐力を育んできた様子が、スライド(画面)から伝わってきました。児童の成長を感じ、とてもうれしく思いました。 明日からいよいよ冬休み。体に気を付けて楽しく充実した毎日を過ごして、1月7日(火)には、また、みんな元気な笑顔を見せてほしいと願っています。 12月20日 本日の給食は…?![]() ![]() 本日は,子ども達の大好きな「広島カレー(チキン)」がメインで,付け合わせに「三色ソテー」という献立でした。午前中,給食の先生が腕によりをかけて手作りのカレールー(小麦粉・サラダ油・カレー粉)を作っておられました。人気のメニューだけに,きっともりもり食べてくれることでしょう。 ![]() ![]() 12月20日 図書整備作業
冬休みまで,学校に来るのも今日を入れて残り2日となりました。
図書室では冬休み用に読む本を一人3冊まで借りることができ,貸出し期間は今日が最終日。たくさん本が借りられたため,本棚のすき間で斜めに傾いていたり,倒れていたりする本がちらほら。そのような本を,図書ボランティアの方が整理してくださっていました。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 2年音楽
2年生の教室から,元気な歌声が聞こえてきました。手拍子や足踏みなどの動作を交えながら,楽しそうに歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |