![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:90 総数:452917 |
書きぞめ会![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本番です。文字の中心や筆使いに気を付けて,丁寧に書くことができました。 1月15日(水)の授業参観日に子どもたちの力作を掲示しますので,どうぞご覧ください。 あおぞら学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ来週に控えた「あおぞらカフェ」の準備も進んでいるようです。 3年生の目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・進んで勉強する。特に国語。宿題の計画を立てる。 ・きれいに速く字を書く。 ・挨拶を立ち止まって元気にする。 ・分かりやすく説明をする。 ・9時30分までに寝る。 ・自分の考えをもち発表する。 新年に立てた目標に向かって,しっかり努力して,立派な4年生になることを期待しています。 跳び箱運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に実際に跳び箱を使って練習していました。跳び箱運動には,「両足で強く踏み切る。」「体から遠いところに手をつく。」「肩を手より前に出す。」などのポイントがあります。何度も練習し,上手になっていました。 6年生新たな挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この合奏は,音楽科の学習として取り組むだけでなく,6年生を送る会でも披露することにしています。 6年生は,新たな挑戦をしようとしています。 給食時間![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間に,2年生の教室に行きました。ツナサラダを上手にはさんで美味しそうに食べていました。 古典に親しむ![]() ![]() ![]() ![]() 学力調査型テスト![]() ![]() ![]() ![]() 4月と1月に学力調査型テストを行い,その結果を分析し,子どもたちの学力の変容から,実践の成果と課題を把握することとしています。 写真は,学力調査型テストを受ける子どもたちの様子です。真剣に取り組んでいます。 美しく揃う![]() ![]() 1月の生活目標![]() ![]() ![]() ![]() 本校では,5月と9月と1月の生活目標をあいさつに関するものとし,「あいさつホップ・ステップ・ジャンプ」週間を設定しています。 今月の目標は,「立ち止まり 笑顔でしよう あいさつを」です。また,1月20日〜24日を「あいさつホップ・ステップ・ジャンプ」週間とし,あいさつができたら,カードに〇を付ける取組みを計画しています。 計画委員会の子どもたちは,学校生活をさらによりよくするために,この「あいさつホップ・ステップ・ジャンプ」週間にあわせて,「そろえるキャンペーン」を実施することを考えてくれました。「あいさつをそろえる」「身だしなみをそろえる」ことに取り組み,みんなの心をそろえることにつなげようとしてくれています。 「本川小学校の子どもたちは,よくあいさつをする。」と言っていただきますが,この取組みにより,ますます気持ちのよいあいさつができるようになると思います。 準備が整う![]() ![]() ![]() ![]() 明日から早速,給食も開始します。子どもたちには,学校生活のリズムを早く取り戻してほしいと思います。 想像と創造〜被爆75年〜![]() ![]() 今年は,被爆75年を迎えます。ご来館の皆様には,もの言わぬ被爆校舎が伝えてくれていることを「想像」していただきたいと思います。「自分が,大切な人が,もし,あのとき,この場にいたら。」この「想像」は,これからの平和を「創造」する力になると信じます。「想像」が「創造」を生み出す場となることを願います。 さて,年末年始を休館させていただいておりましたが,本日より開館しております。本日は資料館に近い北門よりお入りください。担当者が資料館入口で受付をしています。 校長 岡田由佳 資料館専用ダイヤル (082)231−8020 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |