![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:78 総数:1005448 |
1月9日(木)授業の様子(7)
3年4組は数学です。三平方の定理を利用して問題の解法演習をしています。
5組は音楽で「帰れソレントへ」を鑑賞し,曲調の変化や曲の仕組みを感じ取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)授業の様子(6)
3年1組は社会です。裁判の仕組みを学習しました。
2組は体育で,男子はサッカーを,女子は持久走をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)授業の様子(5)
2年4組は数学です。直角三角形の合同条件を利用して問題を説きました。
5組は英語で,許可を求める表現に注意して会話文を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)授業の様子(4)
2年1組は国語で百人一首を行っています。
2組は理科で気体が発生する反応について,3組は江戸時代の身分社会について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)授業の様子(3)
1年6組は国語。漢文の読み方を学習しています。
7組は社会です。南アメリカ州の自然環境から人々の生活について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)授業の様子(2)
1年4組は家庭科です。住まいの役割と住まい方を学習しています。
5組は数学で,角錐の展開図をかいたり組み立てたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)授業の様子(1)
1月9日(木)5校時の授業の様子です。
1年1組は美術で,絵文字のデザインを考えています。 2組は英語です。3組は国語で,故事成語の聞き取りクイズをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)今日の給食
1月9日(木)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは「バターパン」「ポークビーンズ」「グリーンサラダ」「牛乳」です。 酢 酢は人間が作り出した 最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日はグリーンサラダに使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水) 授業です
5時間目の授業中です。3年生の技術で、出来上がったラジオの仕上がりを確認するために、周波数を合せているところです。「あっ、聞こえたよ!」と楽しそうでした。
![]() ![]() 1月8日(水) 新執行部の朝
新執行部、野球部のみなさんのあいさつ運動の様子です。元気の良いあいさつの声で、気持ち良い朝のスタートです。
![]() ![]() 1月8日(水) 教育委員会訪問(3)
3年3組国語、2組理科、1組家庭科です。家庭科では、「スマホ育児」について新聞記事を読んで考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水) 教育委員会訪問(2)
1年1組社会、4組国語、5組英語です。社会では、最近のニュースの中で関心のあるものを探して読み込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水) 教育委員会訪問(1)
教育委員会の先生に来校いただき、授業を見ていただきました。2年1組理科、3組数学、2組国語です。国語は、百人一首で、上の句が読み上げられる時の緊張感は息を飲むようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)今日の給食
1月8日(水)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「雑煮」「えびのから揚げ」「栗きんとん」「牛乳」です。 今月のテーマ「食文化について知ろう」・行事食「正月」 お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)授業の様子(8)
3年3組は道徳です。未来に向けて準備することを考えています。
4組は数学で,三平方の定理を利用して問題を解いています。 5組は英語。リスニング問題の演習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)授業の様子(7)
3年1組は数学。比例と反比例,1次関数の振り返りをしています。
2組は技術・家庭科です。技術分野はラジオの製作で,はんだ付けの作業をしています。家庭科分野は,保育に関する新聞記事を読んで自分の意見を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)授業の様子(6)
2年3組は社会です。江戸幕府のしくみを学習しています。
4組は道徳で,家族のきずなについて考えました。 5組は国語。百人一首をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)授業の様子(5)
2年1組は数学です。直角三角形の合同条件を使って問題を解いています。
2組は英語。「〜してもよいですか」と訪ねる表現を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)授業の様子(4)
1年6組は理科です。重量と重さについて学習しました。
7組は道徳で,よりよく生きるために何が大切かを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)授業の様子(3)
1年4組5組は体育です。男子はグラウンドの状態不良のため武道場でドッジボールをしました。女子は準備運動の後,バスケットボールの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |