![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:84 総数:686581 |
冬休み後集会 2
1月7日(火)に行った冬休み後集会では,3年生の作文発表がありました。
3人の代表児童が,国語科「人物を考えてお話を書こう」で作った「くろぽよとばけまる」という話や,自分の夢を書いた作文を発表しました。「家族でパン屋さんをして,おいしいパンが作りたい」,「じゅういさんになって動物を助けたい」という夢がかなうといいですね。 ステージには,書写の授業で書いた「ゆめ」の作品も飾られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() バターパン ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳 2年生のクラスを訪ねると「サラダが酸っぱくておいしいよ」「パンをおかずにつけて食べたらおいしいよ」と,たくさんの児童が教えてくれました。苦手だなと思っている子も,お友達の「おいしいよ」の一言で,少しずつ食べられるようになるといいなと思いました。 4年生 みんなで書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで書き初め会をしました。 体育館に集まり、12月から練習していた「美しい空」を長半紙に書きます。 床に置いて書く方法は今までとは違いますが、冬休みにも練習してきました。 みんな集中して、書いていました。 1/8(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 雑煮 えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳 今日は行事食「正月」の日です。「雑煮」と「栗きんとん」と「えびのから揚げ」を取り入れました。 お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物に例えています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。 1月7日(火) 冬休み後集会
「あけましておめでとうございます!」「あけおめ!」
登校してきた子どもたちの元気な挨拶とともに,新年の学校がスタートしました。 今朝は,体育館で「冬休み後集会」を行いました。校長先生に「新年の目標を考えた人?」と聞かれると,半分位の子どもたちの手が挙がりました。これからじっくり考える人も,新たな気持ちで目標に向かってがんばっていきましょう。 本年も,五日市南小学校をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1/7(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 あけましておめでとうございます。本年もおいしく,安心・安全な給食のために努めてまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。 令和2年,最初の給食は,子どもたちにも人気で食べやすい定番メニューから始まりました。2年生のクラスでは「大おかずをごはんにかけて食べていい?」と聞く子どもがいるほど,ごはんが進むおかずです。もうすぐ3年生になるので,かけずに食べてと答えると,「口の中でまぜればいいよ」と教えてくれる子がいました。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |