![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:169 総数:803690 |
5年生 歌唱練習
5年生の音楽では、卒業式で歌う歌の練習が始まっています。5年生は、在校生代表として卒業式に参列します。
今日は、しっかり息を吸うこと、しっかり声を出すことと、息つぎのタイミングなどを細かく教わりました。指導の先生の声が素晴らしい手本になっています。 ![]() ![]() 1月9日(木)健康観察情報
本日のインフルエンザ罹患児童は2名です。
![]() マザーテリング
今年初めてのマザーテリングがありました。いつものように各学級ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。子ども達は、とても興味を持ちながら、お話に聴き入っていました。
![]() ![]() ![]() 1年生図画工作科
新しい単元は「コロコロゆらりん」。初回の今日は、教材を使って土台となる厚紙を組み立てています。
転がるといろいろな図柄が登場する楽しい教材です。根気強くていねいに作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
「大きな数」について学習しています。教科書中に描かれているたくさんの絵の数を数えます。
子どもたちは10ずつの束で囲み、はしたを足して合計を求めています。集中力と根気のいる作業です。 ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます
冬休みが終わり元気に子どもたちが登校してきました。とても元気で明るい顔で思い出を話してくれました。
たんぽぽ学級6組ではだるまを作りました。同じ部品を使っているのにいろいろな表情がありとてもかわいくできあがりました。 ![]() 今日の給食(1/9)![]() ![]() 今日は、子どもたちが、自分で具をはさんで食べるサンドパンです。具は、まぐろのスープ漬・キャベツ・きゅうり・にんじん・玉ねぎをマヨネーズで和えました。子どもたちに人気のメニューです。 ミネストローネは、ベーコン・マカロニ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・トマト・セロリが入った、真っ赤なトマト味のスープです。材料1つ1つを丁寧に小さく角切りに切りそろえました。酸味のある、おいしいスープは、ビタミンもたっぷりです。しっかり食べて、かぜをひかない元気な体を作ってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー611kcal タンパク質24.0g 塩分3.1g) 1月8日(水)健康観察情報
本日インフルエンザ罹患児童は0人です。
![]() 4年観察授業
算数科の観察授業がありました。「変わり方調べ」の単元で、二つの時計の針の指す時刻の間にはどのような関係があるかを考える学習でした。子ども達は、自分の考えを持ち、しっかりと発言することができました。
![]() ![]() ![]() 登校指導
朝の登校指導がありました。本校の教員がポイントに立って、朝の挨拶、横断歩道の歩行の仕方等を指導しました。毎日、車に気を付けて安全に登校できるようにしていきます。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/8)![]() ![]() ![]() 今日は、お正月の料理です。 雑煮は、昆布とかつお節でだしをとり、鶏肉・かまぼこ・白菜・にんじん・しいたけ・水菜を煮て、もちを入れました。材料1つ1つ、きれいに切りそろえ、子どもたちが苦手なしいたけは少し小さく切って食べやすくしました。(写真)だしがよくきいた、おいしい雑煮になっています。 えびのから揚げは、頭をとった殻付きのえびを、片栗粉をまぶして、油で揚げました。えびは、こしがまがるまで長生きできるようにという願いがこめられています。 栗きんとんは、さつまいもを柔らかくゆでてつぶし、栗の甘露煮を混ぜて作りました。(写真)黄金色のきれいな栗きんとんは、宝を表します。 子どもたちに、今日のような献立で、給食でも食文化を伝えていきたいと思います。 (栄養価:エネルギー591kcal タンパク質19.6g 塩分1.5g) 「今年の目標」
新年といえばやはり「今年の目標」「新年の抱負」です。次の学年に向けて、あるいは残り3か月で達成したいことなど様々です。
2年生の教室では、まずみんなでどんな目標が考えられるかを挙げました。その中から選んだり自分で考えたりしながら、カードに書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生「冬休みビンゴ」
学級活動で「冬休みビンゴ」をしていました。教室内を歩き、出会った人と「冬休み中にあった出来事」でビンゴゲームをしています。なかなかたくさんの出来事や楽しいイベントがたくさんあったようです。大盛り上がり大会でした。
![]() ![]() ![]() 6年生 書き初めの練習
6年生のお題は「伝統を守る」。なかなか難しい字の並びです。赤鉛筆で注意点を書き込んだ手本を見ながら、練習を重ねていきました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学年集会
学校朝会の後に、体育館で新年学年集会を開きました。転入生の紹介と、6年生に向けての心構えを聞く時間でした。子どもたちはとても真剣な表情でした。
![]() ![]() 1年生 算数科の授業
新年初日ですが、バッチリ授業も行っています。教材の位取りシートの上に数字カードを覆いて、「大きな数づくり」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() 冬休みの宿題を提出!
プリント、ノート、書き初め(清書1枚)など、子どもたちの努力の跡が集められています。
![]() ![]() お迎え黒板3
子どもたちの、1年の頑張りを願うメッセージになっています。
![]() ![]() ![]() 新年お迎え黒板2
どのクラスも、温かい雰囲気になっています。これを見た子どもたちの笑顔が浮かびます。力作ぞろいです。
![]() ![]() ![]() 全体朝会
令和2年、いよいよ学校が始まりました。1時間目は全校児童が体育館に集まり、全体朝会がありました。今年は子年、校長先生から干支についてのお話がありました。みんなとても興味深く聞いていました。また、今年度も残り50日となり、「100日間がんばり目標プロジェクト」にもラストスパートをかけて取り組んでいきましょうというお話を聴きました。最後に2名の転入生の紹介もありました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |