最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:144
総数:503747
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

書き初め会(2年生)

2年生の書き初め会は硬筆です。書き順や字の形,とめやはらいに気を付けながら書きました。みんな丁寧に書くために,いつもよりじっくりとお手本を見て,ゆっくりと字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会(6年生)

6年生は体育館で学年全体で書き初め会を行いました。体育館いっぱいに広がりそれぞれがめあてをもってお手本をしっかりと見ながら書くことができました。真剣な姿はさすが最高学年。立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(3年生)

正月という字を書きました。左はらいや折れに気を付けながら集中して書くことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分で考える(個人思考)

これも授業の一幕です。主体的に授業に臨むためにはまずは自分の考えをもつことが大切です。そのために自分で考える時間を授業中につくるようにしています。教科書に書き込んだり,ノートに書き出したりしながら考えを整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び合う授業

授業風景の一幕です。可部小学校では授業の中で友達の意見を聞いたり,自分の考えを説明したりする場面を取り入れた協同学習を行っています。つながり学び合う子供たちの姿をこれからもめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会(4年生)

毛筆に挑戦です。字形や中心に気を付けながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(1年生)

書き初め会がありました。字の形や枠に気を付けながら,集中して書くことが出来ました。姿勢や鉛筆の持ち方も良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

新しい年になり,今年度も残すところあと3ヶ月。心機一転授業に真剣に取り組んでいる様子がどのクラスでも見られました。今年はノートを早くかけるようにがんばろうなど具体的な目標をい掲げ子供たちは取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(年始め)

明けましておめでとうございます。冬休みも終わり,後期後半がスタートしました。全校朝会では校長先生からうれしいお知らせがありました。それは,12月の給食の残食が前月に比べ少なくなっていたことです。冬休み前の朝会で,食べ物を大切にするという話がありましたが,可部小学校の子供たちの頑張りが成果として表れてきたことをみんなで喜び合えました。2020年も良いスタートが切れたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 生活リズム確認週間(〜15日)
1/9 さわやかタイム 委員会9 ベルマーク回収日 マザーグース(4年) 図書ボランティア1〜4年生5校時授業,5〜6年生5校時授業後委員会 個人写真(6年)
1/10 おはようタイム
1/13 成人の日
1/14 おはようタイム 身体測定1年 わくわくタイム中止(掃除)スクールカウンセラー 

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

時間割のお知らせ

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428