![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:34 総数:553266 |
1月8日(水)の給食![]() ![]() さばの竜田揚げ キャベツのゆかりあえ けんちん汁 牛乳 <ひとくちメモ…さば> さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」「エイコサペンタエン酸」という、質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。今日は、さばに下味をつけ、でん粉をまぶして揚げた竜田揚げです。 大休憩。1月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)の給食![]() ![]() じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳 <ひとくちメモ…がじつあえ> がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。 高学年 学年集会 1月7日(火)![]() ![]() 5年生では、今年最高学年になる年!最高学年としての行動を期待しています。 6年生では、武田信玄の名言「一所懸命だと 知恵がでる 中途半端だと 愚痴がでる いい加減だと いい訳が出る」を活用して、卒業に向けて一人一人が前向きに頑張られるよう先生たちも応援しています。とても充実した学年集会となり、よいスタートがきれました。 ![]() ![]() 全校集会 1月7日(火)
1月7日(火)全校集会を行いました。
まず、校長先生と「新年あけましておめでとうございます。」と元気に新年の挨拶をしました。 校長先生から、クイズ形式で「今年は日本でオリンピック・パラリンピックが行われること。」「今の学年で学校に来る日にちが6年生は50日、1〜5年生は53日であること。」についてお話がありました。「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」と言われる3か月間を、次の学年につながる大事な3か月間としてしっかりがんばっていきましょう、とお話がありました。 最後に深川小のスローガン「心が元気、体が元気」を全員で声を合わせて言い、新年にふさわしく、明るく元気にスタートを切ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明けまして、おめでとうございます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、本日から仕事始めです。子供達を迎える準備をしました。明日、元気いっぱいな子供たちに会えるのを楽しみにしています。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |