![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:26 総数:80293 |
大根畑のつぶやき![]() 大根が育っています。 天気がよくなったらいよいよ収穫です。 みんなで集まって![]() カードゲームが始まりました。 新しいカードゲームにも興味津々。 遊び方を理解する、順番を守る、負けても最後までする・・・等々 大切なことがたくさん学べます。 新学期が始まりました![]() 2週間ぶりの再会です。 元気な冬休みで何よりです。 始業式では 「おばあちゃんちで栗きんとんを作りました」等 友達の冬休みの話を聞いた後、 「十二支のうた」を歌いました。 「ね〜♪うし とら う・・・」 呪文のような歌詞がおもしろいのか 大好きな歌です。 おめでとういろいろ![]() ![]() カルタでおめでとう 新学期です 新年![]() おめでとう ございます 今年もどうぞよろしく お願いいたします やがようちえん 年の暮れ![]() ありがとうございました これからも 「やさしいこ がんばるこ」で 大きくなります 皆様 よいお年をお迎えください 静かな冬休み![]() ![]() そんな中、 小さなつぼみをたくさんつけていたシクラメンが 次々ときれいな花を咲かせています。 子供たちが植えたたねダンゴも 元気に育っています。 子供たちは休みですが、 留守番の草花は いつもと変わらず懸命に生きています。 子供の絵で「ありがとう」![]() ![]() ![]() お礼の葉書を作成中です。 子供たちの絵に 「ありがとう」の気持ちをこめて。 絵から伝わってくる楽しそうな様子が それを何より表しています。 冬の色とりどり![]() いろいろな材料、いろいろな作り方、色とりどり。 みどり組の保育室です。 柚子の香![]() ![]() 柚子です。 周囲に柚子のいい香りが漂います。 風邪をひかずに過ごせそうな気がしてきます。 ぞうきんがけ![]() ![]() 終業式が終わってから、みどり組が遊戯室のぞうきんがけをしました。 日常生活ではあまり見かけなくなった動きです。 でも子供たちは張り切っています。 勢い余って・・・・ 転んでも楽しいね。 踏切指導1![]() ![]() 踏切を渡って通園する子もいます。 安全に踏切を渡れるよう今日は踏切指導です。 JRの方が総勢13名で来園されました。 準備や片付けの時も、ワンチームで何だか楽しそう。 踏切指導2![]() ![]() 非常ボタンの使い方など クイズ形式で考えていきます。 答え合わせの度に「やったーっ!」と一斉にとびあがります。 ストッピー君も応援です。 踏切指導3![]() ![]() あか組にもみどり組にも。 これからも気をつけて渡ろうね。 綿雪![]() 雪も降り積もっています。 1学期からあか組さんが育て、 収穫した綿です。 一層素敵なツリーです。 なかよしコンサート1![]() ![]() ピアノのコンサートをしてくださいました。 今回はドイツとオーストリアの作曲家による小品のプログラムです。 演奏の前には、バッハやベートーベン、シューマン等 作曲家たちのエピソードを紹介してくださいます。 バッハに子供が20人いたとか、 ベートーベンが79回引っ越しをしたとか。 おもしろいエピソードに大人も子供もひきこまれました。 もちろん、素敵なピアノの音色にも。 なかよしコンサート2![]() ![]() とても静かに聴いていました。 知っている曲が演奏されると、 一緒に歌ったり踊ったり。 毎日楽しいことがいっぱいの2学期末です。 冬の窓を飾る![]() 5歳児みどり組の手仕事です。 お楽しみ会〜人形劇〜![]() ![]() 保護者有志の方が「かさじぞう」の人形劇を 見せてくださいました。 人形の動き、せりふ、BGM、小道具大道具 どれも素敵でした。 子供たちは目を輝かせて見ていました。。 そして、演じられた保護者の方も 子供に負けないくらい楽しそうでした。 心のこもった人形劇をありがとうございます。 お楽しみ会〜マジックキャンドル〜![]() 色とりどりのマジックキャンドルに歓声があがりました。 |
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5 TEL:082-282-8483 |