最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:37
総数:137183
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

1月7日(火) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

【一言メモ】
 今日の,中華サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食センターで手作りしています。仕上げに,すった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。

1月7日(火) 授業風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<写真左>
2年 技術・家庭科(技術分野) 丸山先生
 パソコンで入力の練習をしました。みんなそれぞれ自分の適性にあったソフトで入力しています。

<写真中・右>
1年 保健体育 藤本先生
 体育館でバスケットボールのシュート練習をしました。10秒間でシュート10本!

1月7日(火) 授業風景(1)

<写真左>
3年 国語 武田先生
 書写をしました。今年の1字を考えて大筆で書きます。なかなか勇ましい字がそろいました。

<写真中・右>
ひまわり 数学 吉岡先生
 線対称の図形を折り紙とはさみで創ります。すてきな模様ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月7日(火) 1校時学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会後の学活では、身体測定・提出物集め・アセスをしました。
 みんな大きくなりましたか?宿題はすべて提出できましたか?
<写真左>
 保健室前に出席番号順に並んでいます。
<写真中・右>
 提出物が何種類もありますね。

1月7日(火) 授業開始

 冬季休業を終え、本日より授業を開始しました。令和2年の学校生活がスタートしました。
 朝会では、校長先生より「いよいよ」スタートしましたねとのお話がありました。1・2・3月は「いぬる・逃げる・去る」という言葉通り、あっという間に過ぎて行きます。3年生はもはや【受験生】【高校生】として、また2年生は【3年生】、1年生は【2年生】を目指して頑張って欲しいという内容でした。
 後半は『基礎』についてのお話でした。立派な社会人になるために、コミュニケーションの基礎や学力の基礎を身につけて欲しい、そのための【コミュトレ】【スペシャル・コミュトレ】の時間を設けることにしました。コミュニケーションの基礎や学力をつけるために、しっかり頑張りましょう!火・金の朝SHRと第1・3・5金曜日の夕SHRに実施予定です。
 また、今まで配膳中にしっかり取り組んだ人、頑張りました!7名の生徒と1名の赤ペン生徒を表彰しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 授業開始
1/13 成人の日
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547