最新更新日:2025/07/26
本日:count up78
昨日:170
総数:584407
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウオッチング4

1月7日(火)

 1枚目は、5年生社会科「世の中の情報」についての学習に入っていました。メディアという言葉を習っていました。
 2枚目は、6年生算数科「並べ方と組み合わせ方」で、たくさんの組み合わせを考えていました。
 3枚目は、6年生で「新年の目標」を白い画用紙に構成やデザインを考えてかいていました。5分休憩になっても、かきつづけていました。自分の目標を書く、言葉にすることで実現に近づくと思います。心に思うことは、きっとやり切ることができる!と信じて進んでください。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

1月7日(火)

 1,2枚目は、2年生国語科で「おばあちゃんに聞いたよ」で干支と七草のことについて学習をしていました。
 十二支を順番にノートに書いていました。馬という漢字は、習っているので前に出てかいてもらっていました。(1枚目)
 七草は、「昔の人は、今日7日に食べていたのですよ。」という話をされていました。(2枚目)
 実際に七草を見せてもらいました。(3枚目)
 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

1月7日(火)

 1枚目は、ひまわり学級で新年の目標を考えていました。「体を動かして、元気に過ごす」という目標を書いている男の子がいました。健康第一ですね。

 2枚目は、1年生新出漢字で「町」と「村」という漢字を習っていました。画数も増え難しい漢字が出てきたなと思いました。書き順も、しっかり覚えてください。

 3枚目は、1年生国語科で詩を読んでいます。よい姿勢でしっかり声をだしていました。

 
画像1
画像2
画像3

朝の風景3

1月7日(火)

 学校朝会の後、学年集会を開いている3年生と6年生です。4年生は、生活科ルームで開いていました。
 6年生は、卒業証書授与式まであと50日になったということです。悔いのない小学校生活を送ってもらいたいというお話がありました。
 
画像1
画像2

朝の風景2

1月7日(火)

 今朝は、学校朝会があり、全校児童が体育館に集まりました。まずは、新年の挨拶から始まり、私から「十二支のはじまり」という絵本の読み聞かせをしました。ちょうど今年は、「十二支の最初の子年(ねずみどし)なのでこれから12年間で一周しますよ。今の6年生の12年後は24歳になっています。みんな、どんな大人になっているかな。どんな人生を送っているかな。みんな幸せで世の中の役にたつ人になっているといいな。」という思いを込めて読みました。

 とてもよく話を聴いてくれました。最後に「令和2年も、よく話をを聴いて、よく見て、よく考え落ち着いて行動しましょう。」と締めくくりました。3枚目は、校歌を歌っています。転入生も入り、1110人でスタートです。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

1月7日(火)

 令和2年の初日です。子供たちは、たくさん荷物を持って登校してきました。幸い登校時間には、雨が降っていませんでした。
 正門前の横断歩道には、交通安全指導員さんも立ってくださいました。今年も、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

冬休み くすの木のつぶやき

1月6日(月)

 新年明けましておめでとうございます。
 いよいよ明日から学校が始まります。
 明日は、学校朝会から始まり、給食もあります。通常の授業日程となります。1年生は5時間、2年生以上は、6時間です。
 各学年だよりにかいてあるもの、上靴、給食着を忘れないようにしてください。

 1枚目は、今朝の朝日です。午前7時半頃です。
 2枚目は、シンボルツリーのくすの木です。今年も、がんばって子供たちを見守ります。3枚目は、ガーデニング部さんと業務の先生で植えた葉牡丹とパンジーです。きれいに咲いています。

 子供たちが、明日元気に登校してくることを待っています。子供たちの幸せを願い、職員一同力を合わせて進んでいきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

ぎおん広場 書初め大会3

1月5日(日)

 1枚目は、5年生毛筆、2枚目は、6年生毛筆です。5枚清書した中から一番いいと思われる作品を提出します。午後から審査があります。

 学校でも、書初めがあります。冬休みに練習をしてみてくださいね。
 学校は、1月7日火曜日から始まります。少しずつ体の調子を整えて、早寝早起きをするように心がけてください。

 
画像1
画像2

ぎおん広場 書初め大会2

1月5日(日)

 1,2枚目は、3年生毛筆、3枚目は、4年生毛筆です。静かに集中して取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

ぎおん広場書初め大会

1月5日(日)

 明けましておめでとうございます。
 新年最初は、毎年祇園地区で行われている「ぎおん広場 書初め大会」からです。
 今年は、祇園公民館が、耐震工事ということで会場は原南小学校でした。春日野小学校からも、たくさんの児童が参加して、書初めに取り組んでいました。開会式で、「心をこめて一生懸命書きましょう。」という挨拶があり、学年別に教室に分かれて始まりました 。

 上から1年生硬筆、2年生硬筆、1年生毛筆です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

インフルエンザについて

中国五県造形教育研究大会

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616