最新更新日:2025/08/06
本日:count up6
昨日:61
総数:808155
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

野外炊飯

画像1画像2
かまど係がひを起こしています。

野外炊飯

画像1画像2
野菜を切っています。協力して上手に切っています。

野外炊飯

画像1画像2
今から野外炊飯が始まります。美味しいすき焼きを作ります。

所内ビンゴ

画像1画像2
 

所内ビンゴ

画像1画像2
所内の番号のついている箇所をグループで回って、ビンゴにしていく活動です。施設の場所をしっかり覚えます。さあ、出発。

宿泊棟入室

画像1画像2
入室して、シーツとカバーを受け取っています。とてもきれいな部屋です。エアコンも効いていて快適です。

6年生 英語「気持ちや過去を表わす言葉に慣れよう」

 「I ate yakisoba.]
「It was delicious」
 「How about you?」
 ○○した、○○だったという、過去や気持ちを表す言葉に慣れていきます。カードを利用しながら、相手と会話します。
画像1
画像2
画像3

昼食

画像1画像2
 

昼食

画像1画像2
バイキングで昼食です。とてもおいしくいただいています。

入所式

画像1画像2
江田島青少年交流の家について、入所式を行いました。全員元気です。

野外活動団、無事出発。

 出発式を終え、3台の大型バスに分かれて乗り込みました。
 たくさんの保護者の皆さんに送られ、無事出発しました。
画像1
画像2

野外活動出発式

画像1画像2
出発式を体育館で行いました。全員参加で今からバスに乗って出発します。

そろえる

 ランドセル、お道具箱、かさ立て、そうじロッカー、、、。クラスで使う場所や物は、きちんと整え、そろった状態にしておきたいものです。生活の中の、気持ちよさ、心地よさに繋がります。
 
画像1
画像2
画像3

3年生理科「花をさかせた後の植物」

 ホウセンカの観察をしています。花が散って実になっていく様子がわかります。
画像1
画像2
画像3

1年生身体計測

画像1画像2
1年生の身体計測がありました。計測の前に保健室の先生から「安全な学校生活の過ごし方」についてのお話がありました。みんなとても真剣に話を聴いていました。

アイディアボックス作成中(4−4)

画像1
画像2
画像3
4年生の図画工作科では、現在「おもしろアイディアボックス」を作っています。

教材に示された4つのパターンから好きな作り方を選んで作っています。
・引き出しの段を増やす子
・ふたに鍵を付ける子
・自分の使いやすいようにアレンジする子
など、おもしろいアイディア満載です。

もうすぐ、完成。
お家で使用する日が楽しみです!

今日の給食(9/10)

画像1
画像2
画像3
   ★麦ごはん・うま煮・野菜炒め・牛乳★

 うま煮は、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんが入っています。しょうゆ・さとう・みりんで薄味に仕上げました。(写真)たくさんの材料から出た旨味と、大釜でゆっくり火を通すことで、おいしい煮物になっています。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・小松菜・にんじん・ぶなしめじを炒め合わせました。(写真)他種類の野菜で、食物せんいやビタミン類を摂ることができます。
 野菜が苦手な子も多いですが、健康のためにがんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質23.3g 塩分1.9g)

下水道まつり出演

画像1
画像2
画像3
日曜日に商工センターの下水処理場で開かれた「下水道まつり」にゲスト出演しました。今回は隊形移動はなく,立っての演奏でした。「荒野の七人」,「フレンドライクミー」,「紅蓮の弓矢」,「ザ・ファントム・オブ・ジ・オペラ」を演奏しました。多くのお客さんに来ていただき,大声援をいただきました。ありがとうございました。

 終わってからは,みんなでまつりを楽しみました。ボールすくいやスタンプラリーなど楽しく過ごすことが出来ました。

 応援に来てくださった皆さん,引率してくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。

1年生 国語科

 詩の視写、カタカナの練習をしています。(クラスは違います。)
 書ける文字、できる作業が、1つずつ増えていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 毛筆

 今日は、「大」の字に挑戦しています。
 めあては、「左払い、右払いの筆圧に気を付ける」「穂先が通るところに気を付ける」です。書くのは一文字ですが、なかなか難しい課題です。

 何枚か練習して、良いと思うものを提出しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494