![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:62 総数:271043 |
野外活動記その9(ナイトウォーク)
昼間下見したコースでいよいよナイトウォーク開始!昼間とは全く違う真っ暗闇に、怖さMAX!
先生たちは驚かすのに一生懸命で本番の写真は撮り忘れてしまいました…。 この写真は、終わった後に演技協力してくれた子どもたちと撮りました〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動記その8(夕食)
1日目の夕食です。
美味しそうなハンバーグ、いっただっきまーす! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動記その7(宿泊棟入室)
野外活動で2泊を過ごす宿泊棟へ入室しました。
2段ベッドにシーツを引いて寝る準備をすると、 友達と賑やかに話をしていました。 予想外のカメムシの多さにタジタジな一面も!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動記その6(プレナイトウォーク)
昼食の後は、夜のナイトウォークに向けてコースを下見に行きました。
暗くなっても、ゴール出来るのでしょうか??楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動記その5(昼食)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで仲良くいただきまーす! これで、午後も楽しく活動できそうです。 野外活動記その4(ミニトレッキング)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森の中を上ったり下ったり、息を切らしながら歩いていきます。 班で協力して、5つのスタンプを無事に集められるかな?? 野外活動記その3(入所式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() など、所長さんから話がありました。一人一人がきちんと心がけて欲しいです。 さぁ、ミニトレッキングへGO! 野外活動記その2(到着)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動記その1(出発式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式では、団長から「目標を意識して活動する」ことが大切だと話がありました。 この3日間で、たくさんの力を身に付けて欲しいです! それでは、行ってきま〜す!! 稲刈り
10月17日(土)
6月に田植えをした苗が,台風にも大雨にも負けず大きく成長し,収穫の時期を迎えました。地域の児玉さんの田をお借りして,子どもたちが楽しみにしていた稲刈りの体験を行いました。 鎌の使い方,稲の束ね方を児玉さんに教えていただき,子どもたちもチャレンジ!初めて使う鎌にとまどいながらも,何度も刈るうちに上手に使うことができました。 3人組になり,稲を刈る人,束ねる人,束を持って行く人,と役割分担をして友達と協力しながら作業を進めていました。 何度も立ったり座ったりする作業に「疲れた〜」と言っている子もいましたが,収穫の大変さを身をもって学ぶことができたようです。 11月のPTCで,収穫したお米をおむすびにして,みんなでいただく予定です。自分たちで田植え,稲刈りをしたお米の味が今から楽しみです。 今回も丁寧にご指導くださり,ご協力いただいた児玉さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきたよ!
今日は待ちに待った遠足。6年生と一緒に,植物公園に行ってきました。
約1時間歩きましたが,子どもたちはまだまだ元気いっぱいでした。 お兄さんお姉さんと一緒にたくさん遊び,おいしいお弁当を食べて,最高の思い出をつくることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は遠足!5年生はみずとりの浜公園に行ってきました。 天気にも恵まれて、最高の遠足日和でした。 1時間ほど歩いて到着しましたが、子どもたちは元気いっぱい!! 鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、おいしいお弁当を食べたりして楽しみました。 遠足(海老山公園)
10月21日(月),海老山公園へ遠足に行きました。道中,歩き疲れた子もいましたが,公園に着くと,元気を回復し,全員,なかよく遊んでいました。3年生の仲をさらに深める良い機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆11月の掲示作り☆
10月18日(金)
今日のドリスマタイムは11月の掲示物をみんなでつくりました。秋といえば「食欲の秋!」ということでサツマイモを制作しました。おいしいお芋をイメージして一生懸命色塗りをして、最後に顔を描いて完成です。掲示物の次は本物の芋ほりが待っています。掘った後は焼き芋!!収穫の秋。楽しい行事が待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
10月15日(火)に後期始業式を行いました。学校長から後期に頑張ってほしいことを子どもたちに2つ伝えました。
「しっかりと口を開けてはっきりとした声を出すこと」 「心こもったあいさつをすること」 卒業式や後期終業式では,この頑張りがはっきりと見える子どもたちになっていることを願っています。 また本日から2人の教育実習生が先生になるために子どもたちと一緒に勉強します。立派な先生になるために1か月間,しっかりと学んでほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
10月17日(木)にクラブ活動を行いました。開始20分前から準備をする子どもたちもいて,意欲的に参加していることが伺えました。また子どもたちは生き生きとした顔で活動し,笑顔が絶えない様子でした。
本校には茶道クラブがあります。茶道クラブでは,地域の方指導していただいています。いつも本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり教室
10月17日(木)にひまわり教室を行いました。
本日も宿題をする子たちでいっぱいでした。わからないところをすぐに地域の方に質問し,できたときの表情がとても満足小でした。また音読もきちんと聞いていただいています。ほめていただいた時の笑顔が印象的な子もいました。 お越しいただいた地域の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひみつのたまご
10月4日(金),2年生は,図画工作科の「ひみつのたまご」の学習で,絵の具を使った作品づくりを行いました。
子どもたち一人一人が,世界に一つしかない自分のたまごから生まれてくるお話を想像し,自由に表現しています。絵の具を混ぜたり,濃さを変えてみたりと工夫しながら,作品づくりに取り組んでいます。たまごから個性豊かな世界がたくさん生まれてきており,完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッター練習
9月20日(金),2年生は,図画工作科の「まどをひらいて」の学習で,カッターの使い方を練習しました。
まず,カッターの持ち方や,切るときの角度について学習しました。次に,直線や曲線,また三角形や丸といった様々な形を切ることに挑戦しました。思い通りの線や形に切ることが難しく,苦戦しているようでした。これから作品づくりに向けて,安全に気を付けながら,練習を重ねていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紙ヒコーキ教室
9月10日,2年生は,PTCの活動として「紙ヒコーキ教室」に参加しました。
講師として,「紙ヒコーキ大会」等で実績を残されている,中野侃(なかの あきら)さんにお越しいただき,紙ヒコーキのつくり方や飛ばし方を教えていただきました。 子どもたちは,想像以上に高く,遠くまで飛ぶ紙ヒコーキに夢中になって,活動に取り組んでいました。紙ヒコーキをつくった後は,実際に飛ばして滞空時間を競い合いました。最後に表彰式が行われ,各クラスに賞状が贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |