![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:114 総数:842005 |
いよいよ入学式です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は昨日、掃除や椅子並べなどの準備をとてもがんばってくれました。一つ一つの学校行事を経ながら、最高学年の自覚を感じてくれているようです。その姿を見て、とてもたのもしく思っています。 教室もごらんのとおり準備完了です。ぴんと張った空気感を感じます。 12:40児童玄関を開けます。 その5分前にクラス分けの表示を張り出します。 お子様のクラスを確認して、そのクラスの靴箱に靴を入れて、 お子様の教室にお進みください。 教室の外に受付があります。お名前を確認します。 12:45体育館式場玄関を開けます。 保護者席にお進みください。 13:30開式です。 クラス分け発表の瞬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の張り出されたものを見て、それぞれの思いが交差しています。 クラスが分かると、そのクラスの靴箱にくつを入れて、その教室に向かいます。こうして、新年度がスタートしました。がんばっていきましょう。 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「挨拶」について。 「あいさつ」のメリット ・気持ちよくなる。 ・笑顔になれる。 ・友達ができる。 ・安全な町になる。 「読書」について 「1日4度の飯を食え」という言葉 1日3回朝・昼・晩のご飯と、もう1回のご飯は読書(本を読む) 体が大きくなるだけでなく、心も大きく成長し、体と心がバランスよく成長してほしい。 新しい日課表について〜落ち着いた朝のスタートを切るために。 ・「五小っ子タイム」はロング昼休憩に合併しました。 ・朝の読書が10分から15分になりました。 ・毎週水曜日は算数のミニ学習の時間が入りました。 続いて、担任発表をしました。学校だよりをご覧ください。 就任式![]() ![]() ![]() ![]() この度、新しく15名の先生方が来られました。 4名の増員です。 これで、教職員は65名になりました。 佐伯区で一番大きな学校です。 新学期に向ける厚い思い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これから、どんなクラスを作っていきたいか、厚い思いをしっかり語ること」 今日の担任のミッションです。 新学期に向ける厚い思い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この一年にかける担任の厚い思いが伝わってくるようです。 桜満開の中、明日は二つの式があります。![]() ![]() ![]() ![]() 平成31年度(5月からは令和元年度)一年間がスタートします。 8時に玄関にクラス分けを表示します。 児童は自分の名前を見て、そのあるクラスに入るようになります。 ドキドキ、わくわくしていることでしょう。 今度の担任はだれかな。 だれと同じクラスになるかな。 こんな気持ちを大切にしながら、よいスタートを切りたいと思います。 写真は今は中1の生徒が寄贈してくれた桜の木です。 木の下の方が満開になっています。 教科書がそろいました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ新学期が近づいてきました。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |