![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:482 総数:823389 |
ホームページ更新のお知らせ
今年のホームページの更新は,本日で終了となります。次回の更新は,1月6日(月)の予定です。来年も引き続き,どうぞよろしくお願い致します。
職員作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはじめに,読書感想文コンクールに入賞した児童の表彰がありました。その場に立ち,全校児童から拍手されると,照れながらもとてもうれしそうでした。 その後,校長先生から,「聴く」という漢字には「目」と「耳」と「心」があるというお話があったり,4年生児童5名による「ダイナミック琉球」の歌声披露があったりしました。 4月から今日まで,保護者の皆様には様々な場面でご協力いただき,誠にありがとうございました。来年も,どうぞよろしくお願いいたします。 補修授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:5年5組 中:5年6組 下:6年8組 補充授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:5年2組 中:5年3組 下:5年4組 校内職員研修![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年4組の皆さんから,私が児童朝会で話した心で聴くとは,どういうことですかという質問を受けました。私が話したことを大切に受け留めてくれていることを嬉しく思います。 私が伝えたいのは,この漢字の聞き方です。「聴」この漢字は「きく」と読みます。 この聴くという漢字には,相手の話を聞くときは,どのように聞いたらいいのかが,字の中に隠れています。「目」,「耳」,「心」,相手を目でしっかり見て聞く,相手の声を耳をすまして聞く,相手の伝えたいことを心で感じとりながら聞く。相手を大切にした聞き方です。こうした聞き方を大切にしてほしいと思い,話を聞くときには心で聴いてくださいと伝えました。 皆さんに2つのことを紹介しますので心で聴いてください。 1つ目は,5年生の藤井舞桜さんが家族のことを書いた作文を紹介します。 「ひいじいちゃんの赤い梅」 おばあちゃんの家の裏庭の斜面に,真っ赤な梅が咲いた。リンと咲きほこる梅を見ていると,ひいおじいちゃんの声が聞こえてきそうである。 土砂災害にあったとき,おばあちゃんの家の裏庭に面している斜面が崩れた。ひいおじいちゃんの寝室の目前まで土砂が流れ込んできた。寝室の前に,農作業をするための小屋があったので,土砂は,その小屋を一飲みにした。小屋のおかげで,土砂は,寝室までは来ず,ひいおじいちゃんは命拾いをした。 つぶされた小屋を新築した後,斜面には,ひいおじいちゃんが梅の木の苗を植えていた。 「この梅が,家を守ってくれる。春にはきれいな花を咲かせ,みんなを笑顔にしてくれる。」 と言いながら,毎日こつこつ植樹していた。足腰が痛いというのに,急斜面で踏ん張りながら,二度と土砂崩れが起きないように,家族の安全を願いながら,一本一本心を込めて植えていた。斜面いっぱいに植えられた苗木は,毎年,少しずつ生長していった。 「全部の木に花が咲いたら,こりゃあ見事いぞ。」 と,ひいおじいちゃんは,梅の花が咲くのを心待ちにしていた。それなのに,ひいおじいちゃんは,梅の花を見ずに亡くなった。梅の時期であった。 ひいおじいちゃんが亡くなって最初の春,梅の木は初めて実をつけ,開花した。どの梅の木も真っ赤な花を咲かせた。それはそれは美しくて,ひいおじいちゃんと一緒に見たかったと思った。ひいおじいちゃんを恋しく思いながら見ていると,梅の木の間から,ひいおじいちゃんが笑って立っているような気がした。私は,ひいおじいちゃんが,梅になって家を守ってくれているんだなと思った。 開花を楽しみにしているひいおじいちゃんが,お墓に入って咲いた梅の木々。この梅の木を見るたびに私は,ひいおじいちゃんを思い出す。ひいおじいちゃんの梅の木。それは元気だった頃のひいおじいちゃんの思い出である。毎年春になると,ひいおじいちゃんに会えると思うと,私は,とてもうれしい。 この作文を読むと,藤井さんの家族を大切に思う気持ちや優しい思いが伝わり,私の心は温かい心になります。皆さんは,どうですか。 冬休みが始まります。冬休み,皆さんは家族と過ごす時間がたくさんあります。家族のために,自分にできることを考えて行動してほしいと思います。 また,この冬休み中,新しい年,令和2年,2020年を迎えます。新しい年を迎えるにあたって,自分の目標を立ててほしいと思います。その目標に向かって努力してほしいと思います。 2つ目に紹介することは,新しい年,皆さんが自分の目標に向かって「よし頑張るぞ」という気持ちになるように,4年生の歌を贈ります。贈る歌は,4年生が運動会で使った「ダイナミック琉球」です。歌ってくれるのは,高橋壮馬くん,平田陽太郎くん,賀谷慶吾くん,岩田椛蓮さん,有田朱季さんです。お願いします。 (5人による「ダイナミック琉球」の歌) この5人は歌で輝いています。皆さんが,新しい年,どんな目標を立てて輝くのか,とても楽しみにしています。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 安全マップ作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生書写 書き初め会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科 アルコールランプの使い方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば冬のお楽しみ会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば冬のお楽しみ会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば冬のお楽しみ会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生理科「電気の利用」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「もっとなかよし まちたんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から5年生への読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども文化科学館・「こころの劇場」6年生
12月18日,午前は広島市こども文化化科学館へ行きました。6年生の理科で学習したことを振り返りながら,プラネタリウムを見たり,体験活動をしたりしました。
午後は,広島市文化交流会館で,劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」のミュージカルを鑑賞しました。劇団の方の迫力ある歌や踊り,舞台の様子に感動し,充実した一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生図画工作科「いっしょにおさんぽ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |