![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:37 総数:202084 |
よいお年を![]() 「よいお年を」と挨拶に来てくれました。 3学期は、1月7日(火)に始業式があります。 皆様お揃いで、よいお年をお迎えください。 年賀状![]() ![]() ![]() お正月に届くのが楽しみですね。 正月前にはポストの口に年賀状専用があることも分かった子供たちです。 マジックショー![]() ![]() 飴の描いてある絵本をみていたら、本当に飴が出てきたり、 瓶に注いだジュースが突然消えていたり、 驚くことがいっぱいのマジックショーでした。 袋の中には![]() ![]() ![]() ワクワクしながら開けてみる子供たちです。 小さい組さんは、 「〇〇組さんに見せに行かなくちゃ」と急いで、大きい組さんの所へ。 その様子を共感のまなざしで見つめる大きい組さんです。 お手紙![]() ![]() メッセージ通り、手紙を発見! 手紙には“〇〇色の袋をみつけてね”と書いてありました。 今度は、戸外に出て袋を探します。 袋が見つかると、みんな大喜びです。 プレゼントの中身は![]() ![]() 次に、大きな箱 箱の中身は、ビックリするもの!と鍋?? そこには、それぞれメッセージが。 並べて読むと ”おへやをみてね てがみがあるよ” みんなは、いそいでお部屋へ。 お楽しみ会に…![]() ![]() 先生たちの演奏を楽しんでいたら、鈴の音が☆ プレゼントが届き、開けてみると… 12月生まれさん、おめでとう![]() ![]() 歌に合わせた振付がとても上手な3人です。 花道は、少し照れながらタッチをしていました。 年末大掃除![]() ![]() ![]() 子供たちも、道具箱やお部屋の大掃除です。 ピカピカになると気持ちいいですね☆ 上 3歳児はな組さん、おもちゃをきれいに並べています 中 保育室の床をピカピカに☆ 下 雑巾を洗ってみると「こんなに汚れてた!」 道草もたのしいね![]() ![]() ![]() クレヨンの服と帽子を身にまとって、意気揚々と歩いていると、地域の方が声をかけてくださいました。 「どこにいくの?」「基町幼稚園の子供なんだね」「何歳?」 と、尋ねられ、会話がはずみました。 そのうち、一人の子供が、ふと「あ、悠々タウン(デイサービス)にいかんといけんのんよ!」と、本来の目的を思い出したように、つぶやきました。 楽しい道草でしたが・・・ デーサービスでも、手拍子をしてくださったり、「かわいいね」「じょうずね」とほめてくださり、笑顔の交流となりました。 写真 上 道中、出会った地域の方とおしゃべりしています。 写真 中 アンコールもありました。 写真 下 握手をしたり、バイバイと声を掛け合って別れました。 もとまるにんじゃからの手紙![]() ![]() 発表会を通して、それぞれのクラスが大きく成長したことをもとまるにんじゃも共に喜んでいる様子が手紙から伝わってきて、子供たちも嬉れしくなりました。 基町デイサービスに鳥が集団飛来 !?![]() ![]() ![]() 発表会で行った劇遊び「ふくろうのそめものや」を、おじいちゃん、おばあちゃんに披露するためです。 発表会後も、何度も歌を歌って再現して遊び、「ふくろうしよう!」と担任に催促してくるほどで、今日の日を楽しみにしていました。 「かわいいねえ」「上手ねえ」と笑顔で見てくださり、子供たちもはりきって表現しました。 帰りも握手をしたり、最後まで「さようなら」と手を振ったりして、なごやかな交流となりました。 ♪感謝!あきシニアアンサンブルの皆さん![]() ![]() ![]() 基町保育園の年長組、基町小学校の1年生と一緒に、参加しました。 幼保小でいつも、一緒に歌っている「平和はしあわせ」の曲も 合同で歌いました。 こうして、歌を歌ったり、音楽を聴いたりして、安心してみんなで集えることこそ、しあわせなのだなと、感じることができました。 子供たちの大好きな曲を歌ったり、踊ったりし、パプリカやカープの歌で盛り上がってあっという間の1時間でした。 保護者の方の中には、涙が出たと感動される方もありました。 日々、練習に励み、こうして素敵な演奏とともに、子供たちをあたたかくつつみこんでくださる「あきシニアアンサンブル」の皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。 「おしごと、がんばってねー」![]() ![]() ![]() 急遽、3歳児・4歳児とで散歩をしながら見学をしました。 きびきびとした訓練の様子を見ながら、「お仕事がんばってーねー!」と子供たちの声が自然にあがりました。すると、訓練の合間に、手を振って応えてくださいました。 芝生広場では、ショベルカーが土を掘り返している様子を見ることができました。 立ち入り禁止のマークを見て、「あのマークがあるところには、入ったらいけないよね」と、確認することもできました。 間近なところで、働く車や、仕事されている姿を見ることができました。 綺麗になりました![]() ![]() 日頃、行き届かないところも綺麗にしていただき、新年を気持ちよく迎えることができそうです。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。 発表会はおわったけれど・・・![]() ![]() どんな曲でも、自分なりに調子をとりながらの かわいい演奏会です。 1年生とあそんだよ NO2![]() 1年生やさしいね
基町小学校の1年生が作ったおもちゃ。
秋の自然物を使った、どんぐり運びゲームや、釣りゲーム、迷路遊び・・・と、 アイディアいっぱいのおもちゃばかりです。 5歳児ほし組の子供たちは、遊び方を教えてもらいながら楽しみました。 「楽しかった」「もっと、やりたかった」 「1年生って、かっこいいね」「やさしく教えてもらってうれしかった」と感想が返ってきました。 ![]() ![]() まだまだ楽しい![]() ![]() 今日も役になりきってノリノリで歌を聞かせてくれています。 後半は、5歳児ほし組さんが使った楽器に触れ、思い思いに演奏を楽しみました。 お気に入りの衣装を身に着けて、森の音楽会の雰囲気です。 ともえ保育園さんこんにちは![]() ![]() 11月に遊びに行かせてもらう予定でしたが、あいにくの雨で中止になっていました。 今日は天候もよく、4歳児つき組さんは朝から楽しみに待っていました。 触れ合い遊びをした後には、幼稚園で親しんでいる遊びを紹介しながら一緒に遊びました。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |