寒い季節を快適に 2
 まだまだ寒い季節が続きます。学習したことをいかして、寒さをのりきってほしいと思います。
 
【5年生】 2019-12-20 17:03 up!
 
寒い季節を快適に 1
 寒い季節を快適に過ごすための工夫について学習しました。照度計をつかって、いろんな場所の明るさをはかりました。同じ教室内でも場所によって結構明るさに差があることが照度計を通してよく分かったようです。
 
【5年生】 2019-12-20 17:02 up!
 
12月18日の給食
献立:親子丼・野菜炒め・りんご・牛乳
 今日は,昆布とかつお節でとった出汁を使った親子丼でした。たまねぎやにんじんに出汁がしっかりと染みて,ふわふわの卵ととてもよく合っていました。子どもたちに大人気の丼メニューなので,残菜はほとんどありませんでした。
 久しぶりのりんごは,蜜が入っていて,子どもたちも喜んで食べていました。
 写真は,親子丼の具を配缶している様子です。
 
【給食】 2019-12-20 17:02 up!
 
12月17日の給食
献立:黒糖パン・かぼちゃシチュー・スパイシーレバー・温野菜・牛乳
 今日は,冬至の行事食で,かぼちゃを使ったクリームシチューでした。白いんげん豆のペーストも入っていたので,いつものシチューよりも食物繊維等の栄養素を多くとることができます。豆が苦手な子も,ペーストで形がないので,気づかずに食べていました。
 写真は,かぼちゃシチューに入るかぼちゃです。
 
【給食】 2019-12-20 17:01 up!
 
12月16日の給食
献立:麦ごはん・みそおでん・酢の物
 今日は,みそ味のおでんでした。赤みそやさとう,しょうゆ,みりんで味付けをしました。うずら卵やさといもにまでしっかりと染みていて,みその風味がとてもおいしかったです。
 写真は,みそおでんを作っている様子です。
 
【給食】 2019-12-20 17:01 up!
 
「新春の光」
 書ぞめ会で書く「新春の光」という字を書きました。冬休みの宿題でも家で書くようにしています。書きぞめ会で書いたものは、1月の参観日に掲示します。
 
【5年生】 2019-12-20 17:00 up!
 
冬休み用の図書の本を借りました。
 冬休み用の図書の本を2冊借りました。読書貯金通帳の目標冊数である20冊をクラスの全員が達成しました。
 
【5年生】 2019-12-20 17:00 up!
 
総合的な学習の時間
 環境問題について調べたことをもとに発表の準備をしています。だんだん形になってきました。
 
【5年生】 2019-12-18 07:59 up!
 
英語2
 大量に注文しているお客さんもいました。給食前の4時間目だったからでしょうか?
 
【5年生】 2019-12-18 07:59 up!
 
英語1
 前回よりもより丁寧な注文の仕方を学習しました。最後はお客さんが注文したメニューを聞き取ってお皿から取り出して渡すというゲームをしました。
 
【5年生】 2019-12-18 07:59 up!
 
そうじ
【5年生】 2019-12-18 07:58 up!
 
なわとび
【5年生】 2019-12-18 07:58 up!
 
感動体験(6年生)
感動体験(6年生)が行われました。「鷹」や「春の海」を十七弦の箏や尺八と一緒に美しい音色で演奏していただきました。また、「大きな古時計」や「赤とんぼ」を演奏できる調子に調弦していただき、和楽器の音色に親しむことができました。今年度の演奏曲目は「春の小川」でした。左手で弦を押す「押し手」に苦戦していました。
 
【専科(理科・音楽)】 2019-12-16 22:08 up!
 
合同体育
 3クラス合同で体育をしました。リレーとドッジボールをしました。
 
【5年生】 2019-12-16 17:51 up!
 
小学校生活最後のウォークラリー
 12月10日(火)の午後,インフルエンザの流行で延期になっていたウォークラリーがありました。異学年で協力・分担しながら,クイズに答えたりゲームに挑んだりします。6年生は,リーダーとして,右側通行や歩行を呼びかけていました。
 終わった後はぐったりしていましたが,表情は充実していました。よく頑張りました!
 
【6年生】 2019-12-14 16:30 up!
 
電流が生み出す力
 実験キットを使って、コイルモーター、モーター、そしてモーターカーをつくりました。
 
【5年生】 2019-12-14 09:05 up!
 
まほうのとびらを開けると  3年生
12月の図画工作科は「まほうのとびらを開けると」を学習しました。窓の中が楽しい世界になるよう,一生懸命考えながら描きました。
【3年生】 2019-12-14 09:05 up!
 
感動体験
 12日(木)、講師の方をお招きして感動体験がありました。1時間目は箏の歴史について学んだり、演奏を聴いたりしました。今回は箏だけではなく、尺八の演奏も聴くことができました。子どもたちは、箏と尺八の演奏を聴きいっていました。
 2〜4時間目は実際に箏の演奏に挑戦しました。「さくら」を演奏しました。難しかったようですが、とても楽しかったようです。
 講師の方々、ありがとうございました。
 
【5年生】 2019-12-13 20:07 up!
 
体育館でモーターカーを走らせました!
 体育館でモーターカーを走らせました。スピードに差はありましたが、どの子もモーターが回り、車が走ったのでよかったです。
 
【5年生】 2019-12-13 20:06 up!
 
感動体験5年生
 本校でお世話になっている北垣内秀響先生を講師に、感動体験事業が行われました。今年度は、尺八の先生と一緒に「春の海」を演奏していただきました。その後、クラスごとに「さくら」を演奏しました。初めて箏を演奏した児童も多く、貴重な体験ができました。
 
【専科(理科・音楽)】 2019-12-13 10:43 up!