最新更新日:2024/11/07
本日:count up4
昨日:33
総数:542423
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

【3年 人権の花贈呈式】

 10月1日に人権の花贈呈式が行われました。「人権」とは何か、「人権」を守るためにはどうすればよいのか、というお話を子どもたちは真剣な様子で聞いていました。最後には、人権擁護委員会の方々と人権あゆみちゃんからヒヤシンスの花が贈られました。贈られたヒヤシンスは学級ごとにこれから大事に育てていく予定です。
画像1
画像2

【3年 自転車教室】

 9月26日に、道路管理課から講師の方をお招きして自転車教室を行いました。自転車の安全な乗り方とともに、交通ルールの大切さを教えてもらいました。授業の最後には、交通安全の大切さを数人の児童が発表しました。
画像1
画像2

【3年 盲導犬の学習】

 9月18日、盲導犬の学習を行いました。盲導犬ユーザーの方と盲導犬のフォース君を招いて、さまざまなお話を聞きました。盲導犬ユーザーと盲導犬の関わりや毎日の生活の様子について、クイズなどを交えながらお話していただきました。子どもたちが「えー!」「そうなんだ!」と驚きの声を上げる場面もありました。
画像1
画像2

10月16日の給食

画像1
画像2
 麦ごはん 含め煮 ししゃものから揚げ ごまあえ 牛乳 

 今日の含め煮の中に入っているうずら卵は、鶏の卵と比べると、形は小さいですが、栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか、貧血を予防する鉄も多く含まれています。
 また、含め煮に入っている高野豆腐や、ししゃもにはカルシウムが多く含まれているので、カルシウムが多くとれる献立でした。

10月15日の給料

画像1
画像2
画像3
 ごはん 肉豆腐 おひたし みかん 牛乳

 みかんがおいしい時期になってきました。
 みかんの皮をむくと、出てくるふくろのことを「じょうのう」といい、その中に小さな粒々の「さのう」が入っています。
 食べる時には、ふくろごと食べるとおなかの調子を整える食物せんいも多くとれます。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを肉豆腐に取り入れました。

 3枚目の写真は、「いただきます」のあいさつをしているところです。
 背筋をピンと伸ばし、元気な声でしっかりと「いただきます!」ができていました。

4年生川育

 10月8日の総合的な学習の時間に,4年生は太田川について学習しました。
国土交通省の方が、太田川の歴史を詳しく説明してくださり、子ども達はメモを一生懸命とりました。さらに、実際に太田川の水を使った水質検査の実験をし,子ども達は楽しく学ぶことができました。
 太田川を大切にしようという気持ちが、より育まれた時間となりました。

画像1画像2

5年生稲刈り

 10月10日(木)に,5年生が総合的な学習の時間に,地域の林様の田で稲刈りをしました。空は晴れ,稲刈りに絶好の日よりとなりました。子どもたちは交代で,稲穂の実った田に入り,鎌を使って5月に自分たちが植えた稲を刈り取りました。地域の方に教えていただきながら,無事稲を刈り終えることができました。
 林様,教えてくださった地域の皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

10月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さけのから揚げ 噛みってる!GO・GO炒め 豆腐汁 牛乳

 「ひろしま給食」
 ひろしま給食は、栄養バランスがとれていて、広島らしいおいしい給食メニューを、広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。
 今年は府中市の府中学園7年生の生徒が考えた「噛みってる!Go・Go炒め」です。
 この炒め物には、豚肉・こんにゃく・ごぼう・にんじん・ねぎ・ごまが入っていて,噛みごたえのある料理です。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを豆腐汁に取り入れました。

ふれあい清掃

10月9日にふれあい清掃をしました。
みんな、「己斐の街をきれいにしよう」と登校しながら道に落ちているペットボトルから小さな紙ごみまでよく見て拾いました。
どの子も「このごみはどこに捨てますか?」と満足した様子で分別していました。
己斐の街も子どもたちの気持ちもきれいになりました。

画像1
画像2

10月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 減量ごはん 親子うどん 五目豆 バナナ 牛乳

 今日の五目豆の、五目とは「いろいろなものがまざっている」という意味です。
 今日は、さつま揚げ・大豆・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうの6つが入りました。
 
 親子うどんも、五目豆もとてもよく食べていました。

ふわふわ言葉で己斐小をいっぱいに

いじめをなくすために、言われてうれしい「ふわふわ言葉」、言われて悲しい「ちくちく言葉」について学級で話し合いました。
「いじめをなくそう週間」に、実際に使ってうれしかった「ふわふわ言葉」を集めました。
その中から心に響いた言葉を選んで、後期始業式の中で、運営委員が発表しました。
どの言葉も、互いに優しく前向きになれるすてきな言葉でした。
「ふわふわ言葉」で、笑顔あふれる己斐小になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

10月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん いも煮 ごま酢あえ みかん 牛乳

 いも煮は、山形県の郷土料理です。
 いも煮に使っているさといもは、日本で古くから食べられているいもで、さといもは親いもの回りに、子いもや孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のいい食べ物とされています。
 いも煮には、牛肉を加えてしょうゆで味付けしたものや、豚肉を加えてみそで味付けしたものがあります。

後期始業式

 10月7日(月)に,後期始業式を行いました。最初に学校長が「自分で考えて,ふさわしい判断をし,自らよい行動ができるようになってほしい。」と話しました。続いて,広島市小学校水泳記録会に出場した13名の児童と,「広島市よい歯の健康大賞」の児童57名の表彰を行いました。その後に,運営委員会の児童が「いじめをなくそう週間」の取組について発表しました。
画像1
画像2

10月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 そぼろごはん さつま汁 牛乳

 地場産物の日「だいこん」
 だいこんは、昔から食べられている野菜で、白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ、緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。
 今日は、広島県でとれただいこんをさつま汁に取り入れました。

 3枚目の写真は、おかわりに並んでいる列です。
 そぼろごはんが人気で、よく食べていました。

英語でスピーチ

10月3日(木)は、6年生の学級で英語の授業がありました。
今までに学習したフレーズを使って、修学旅行についてスピーチしていました。
全員で一斉に練習して、いよいよ一人ずつのスピーチタイム。
メモ紙をできるだけ見ずに、ジェスチャーもつけながら、堂々と発表していたので感心しました。
最後に担任も英語でスピーチをしました。
しっかり会話して、英語にどんどん触れていくことが大切ですね。

画像1
画像2
画像3

英語でスピーチ

画像1
画像2

前期終業式

10月3日(木)、前期の終業式が行われました。
子どもたちは、静かに体育館に集合し、開始を待つことができました。
運営委員会の6年生が、あいさつ運動の成果を発表しました。
レベル2のあいさつができて、シールをもらった人は、1日に約700人もいたそうです。
あいさつの飛び交う己斐小を、これからも目指したいですね。
明日は、個人懇談会のため、児童はお休み(家庭学習日)となります。

画像1
画像2
画像3

10月3日の給食

画像1
画像2
画像3
 セサミパン ポークビーンズ 卵と小松菜のソテー 牛乳

 ポークビーンズは、豚肉を油で炒め、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。
 やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし、さらにコトコト煮込んでいます。
 トマトケチャップの酸味が、食欲をそそる献立です。

 子どもたちが、「じゃがいもがやわらかくておいしい!」「小松菜は苦手だけど、卵はおいしいです!」など、他にも色々な感想を聞かせてくれました。

エプロンづくりに挑戦 2

10月1日の家庭科の授業にも、地域の方が応援に入ってくださいました。
辛抱強く、優しく教えてくださいます。
「大丈夫、大丈夫。」と励ましてくださるので、子どもたちも安心して学習を進めることができました。

画像1
画像2
画像3

エプロンづくりに挑戦 1

ミシンの学習を始めた5年生は、エプロンの製作に入りました。
布を裁ったところを三つ折りにして、ミシン縫いします。
その前に、待ち針でとめて、しつけをかけなければいけません。
これに悪戦苦闘する5年生の子どもたち。
でも、頑張っています。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208