|  | 最新更新日:2025/10/17 | 
| 本日: 昨日:78 総数:820099 | 
| 運動会 前日準備(職員編)
 入場門・退場門を設置したり、ラインを引いたり、音響機器の設置のお手伝いをしたりしています。    運動会 前日準備1
 午後、1年生から5年生までが下校した後、6年生が前日準備をしました。毎年伝統の行事です。 一次作業はテントの組み立て。学校職員も一緒に、みんなで力を合わせて作業を進めました。 二次作業は、掃除、整地、遊具管理など係に分かれて行いました。    運動会 前日準備2
 全校がグランドが使いやすいように、小石を拾っています。保護者の皆さん、地域の皆さんをお迎えするために、長机や椅子を出したり学校周辺の清掃をしたりしました。 6年生がよく動いてくれるので、予定より早いペースで進みました。本当に頼りになります。    順調に育っています その1
 ゴールデンウイーク明けに植えた野菜が順調に育って実をつけています。子どもたちも毎日水やりをしています。 食べるまでにはもう少し時間が必要ですが,大きくなるのを楽しみにしています。    順調に育っています その2  気温が低く危ない時期もありました。10株ずつ植え替えをしたところ,苗は大きく育っています。 今日の給食(5/31)   ビビンバは、麦ごはんの上に、牛肉・卵・もやし・ぜんまい・にんじん・キムチ・ほうれん草で作った具(写真)をのせて食べます。コチュジャンを入れて、甘辛く仕上げています。たくさんの種類の野菜を使っているので、ビタミンや食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。 わかめスープは、豚肉・わかめ・大根・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、具だくさんのスープです。わかめは、海そうの中でも特にカルシウムを多く含むので、がんばって食べてもらいたいと思います。 デザートは、今年はじめての冷凍みかんです。 (栄養価:エネルギー605kcal タンパク質23.2g 塩分2.4g) 2年生運動会練習
最後の仕上げを運動場でしました。明日は、今まで練習してきた踊りを全力で踊ります。    4年生、さあ明日が本番
最後の練習を運動場で行いました。「鼓舞激励」で南観ソーランを全力で踊ります。    運動会練習
運動会前日、最後の練習です。組体操の仕上げをしました。明日は、練習の成果をしっかりと出したいと思います。小学校生活最後の運動会、気持ちを入れて頑張ります。    前々日準備(職員編)
 明日の前日準備に向け、職員一同でテントの骨組みや幌を準備しました。みんなで力を合わせています。    児童係打ち合わせ(前々日編)
 児童係打ち合わせも大詰めです。実際のものを実際の位置でリハーサルしたり、準備物を作ったりと、熱心に活動しています。    5年生 グランド練習(騎馬戦編)
 5年生、今日のグランド練習は、騎馬戦。馬になる人と乗る人で、攻め方の作戦を立てました。お互いを信頼し合い、相手の様子をうかがいながら進みます。 全体で取り合う場面と、一騎打ちの場面があります。迫力ある競技です。    応援合戦の練習
 赤白に分かれて練習をします。今年も団長の迫力ある声に導かれての応援。練習が始まる前に、両軍キャプテンが握手を交わす場面もありました。 オリジナルの応援歌も登場しました。それぞれの色で、士気が高まります。    全体練習 開・閉会式
 一昨日の予定が雨で延期になった全体練習を行いました。開会式・閉会式、応援合戦など、本番通りのリハーサルを行いました。 児童代表の言葉やラジオ体操、校友歌など、朝礼台の上で堂々と話をしたり指揮をしたりしています。    今日の給食(5/30)   フレンチサラダ・牛乳★ ポークビーンズは、白いんげん豆・豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリが入ったケチャップ味の煮物です。(写真)白いんげん豆は、不足しがちな鉄分や食物せんいを多く含むので、給食では、今日のような洋風の煮物やスープ、シチューなどの料理によく使用しています。 フレンチサラダは、ハム・キャベツ・きゅうりをそれぞれボイルし、手作りのフレンチドレッシングで和えました。(写真)さっぱりした味のサラダは、子どもたちにも人気のメニューです。 明後日の運動会に向けて、毎日、練習が続いています。しっかり食べて、睡眠を十分にとり、元気に、運動会の日を迎えてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー641kcal タンパク質23.4g 塩分2.8g) 6年生 グランド練習1
 本番が迫ってきました。組体操の完成に向けて、練習に余念がありません。入場を終わり、一人技から二人技を完成に近づけています。    6年生 グランド練習2
 2人から5人技。落下にも注意しながらバランスを保ち、技を完成させます。    6年生 グランド練習3
 全体技。全員で一つのものを創り上げる大技です。隣の人と息を合わせて、美しいラインを作ります。    運動会の日の駐輪場について
 PTAの常任理事会便りにも掲載されていましたが、現在本校の南門から児童館までのブロック塀撤去工事を行っています。ブロック塀を撤去し、金属製のフェンスに変えています。それに伴い、例年行事の際に駐輪場になっていた部分が、資材や重機置き場となるために、大幅に縮小されています。 運動会当日は、できる限り徒歩での来校をお願いしているところです。よろしくお願いします。   5年生 グランド練習
 障害物競走の練習をしています。ハードル、平均台、フラフープ、、、。ちょっとしたことで当日の順位が入れ替わる可能性があります。練習と言えど、みんなの目は真剣でした。    | 
 
広島市立南観音小学校 住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 | |||||||||||