![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:28 総数:80269 |
なかよしコンサート1![]() ![]() ピアノのコンサートをしてくださいました。 今回はドイツとオーストリアの作曲家による小品のプログラムです。 演奏の前には、バッハやベートーベン、シューマン等 作曲家たちのエピソードを紹介してくださいます。 バッハに子供が20人いたとか、 ベートーベンが79回引っ越しをしたとか。 おもしろいエピソードに大人も子供もひきこまれました。 もちろん、素敵なピアノの音色にも。 なかよしコンサート2![]() ![]() とても静かに聴いていました。 知っている曲が演奏されると、 一緒に歌ったり踊ったり。 毎日楽しいことがいっぱいの2学期末です。 冬の窓を飾る![]() 5歳児みどり組の手仕事です。 お楽しみ会〜人形劇〜![]() ![]() 保護者有志の方が「かさじぞう」の人形劇を 見せてくださいました。 人形の動き、せりふ、BGM、小道具大道具 どれも素敵でした。 子供たちは目を輝かせて見ていました。。 そして、演じられた保護者の方も 子供に負けないくらい楽しそうでした。 心のこもった人形劇をありがとうございます。 お楽しみ会〜マジックキャンドル〜![]() 色とりどりのマジックキャンドルに歓声があがりました。 お楽しみ会〜北の国からの訪問者〜
そして、最後にやってきました、北の国からあの人が。
「何に乗ってきたの?」等々 通訳の先生が大活躍です。 みんなの心の中には ちゃんとサンタさんのお部屋があるかな? ![]() ![]() ![]() 消防車![]() ![]() 火災の避難訓練のために来園されました。 もちろん、消防車も一緒です。 現場から直行されたとのこと、 避難の様子を見ていただいた後は、 消火器の実施訓練です。 さあ、これから消防車見学、というところで・・ 消防車出動![]() ![]() 無線内容を確認しながら、 あっという間に防火服を着用、 出動されました。 緊迫した雰囲気に、 子供たちも真剣に見送りました。 やはり火災の多い時期であること、 本来の消火活動の仕事の間に 幼稚園に来てくださっていることが 実感としてよくわかりました。 マラソンはじめました![]() ![]() マラソンをはじめました。 まず、準備体操です。 競走ではなく、長く続けて走ること、 前の人を押さないこと等、 健康と安全のために必要なルールを伝えながら 毎日続けていきたいと思います。 今日はもちつき1![]() ![]() 年季が入っています。 一年に一度活躍の日です。 清めの塩も盛られました。 今日はもちつき2![]() ![]() ずっしりと重いようです。 コントロールするのもなかなか難しい。 友達のかけ声で元気がでます。 今日はもちつき3![]() ![]() ほかほか くるくる 丸めながら 子供たちの口から いろいろなオノマトペが でてきます。 今日はもちつき4![]() ![]() たくさんの方がお手伝いしてくださいました。 年の暮れの日本の素敵な風景でした。 一日早く![]() ![]() あれ? あか組で一日早くもちつきが始まっています。 昨年のあか組から譲り受けた臼と杵で もちつきです。 本物の杵はもっと重いらしい・・。 一日早く![]() ![]() おもちは、ほかほか(のつもり) すぐ「つもり」になれるのは、 子供の素敵なところです。 おもちがほかほかなので 「汗かいちゃった!」そうです。 明日が楽しみです。 ツリーいろいろ1![]() ![]() 幼稚園を飾っています。 例えば、紙皿で。 ツリーいろいろ2![]() ![]() 例えば、お菓子の丸い筒で。 作りたい、飾りたい気持ちが高まります。 わくわくランド![]() 今日は発表会のプログラムのひとつを 発表しました。 あか組の歌と合奏です。 発表会を終え、何だか余裕の表情です。 わくわくランド![]() ![]() ![]() 年齢別の色の名札を準備して小さいお友達を待ちます。 親子でシールを貼ったり製作をしたり、 絵本を見たりするのはいつもの活動です。 一件落着![]() ![]() みどり組は、力をあわせてサルをこらしめることができました。 一件落着です。 みんながよく知っているお話の劇でした。 物語そのものが強いパワーを持っています。 楽しい劇になりました。 |
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5 TEL:082-282-8483 |