![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:80 総数:517918 |
6月19日 4年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあては,「画の方向に気をつけて書こう。」です。 横画の方向や払いの方向に気をつけて,書きました。 「上手に書けました。」 「この払いが,難しいよ。」 一生懸命に書いたので,自分の作品に自信があります。 6月19日 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場は,とっても楽しい場所です。 今日は,造形砂場が海です。井原先生から, 「波の音聞こえた?」 と 聞かれ, 「うん。」 砂を落とす音。 砂を掘る音。 足で砂を掘る音。 砂となかよしになると色々な音が海の音に聞こえてきます。 一人で作ったり,友だちと作ったりして,造形砂場には,力作が揃います。 6月18日 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,みんなで,せせらぎ公園に行き,たくさん発見してきました。 今日,発見したことを教室でまとめ,自分たちが住んでいる公園のことをたくさん知っている名人を目指します。 これからも,色々な探検をし, 「発見したよ。」 と 友だちと学び合っていきます。 6月19日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 栽培委員会の人は,毎朝,水やりをしたり,草抜きをしたりしています。 ありがとうござます。 これからも,よろしくお願いしますね。 6月19日 合唱クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,NHK全国学校音楽コンクールで歌う歌をレコーディングしました。 心地の良い緊張感の中での合唱となりました。 毎朝の練習の積み重ねで,美しい歌声で,レコーディングができました。 これから頑張る目標も見え,素敵な朝になりました。 平賀先生,ありがとうございました。 6月18日 音楽科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,6年1組です。 いつものように,発声練習から始まりました。 最初は,平和集会で歌う「夾竹桃の子守歌」です。 藤原先生が, 「ブレスして。」「音を絞って。」「終わる感じで。」 と 声をかけられる度に,歌声の響きが良くなっていきます。 今日のめあては,「旋律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう。」です。 「マルセリーノの歌」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏し,旋律について学習していきます。 6月18日 新体力テスト 3![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 新体力テスト 2![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ 今年の記録に挑戦です。 6月18日 新体力テスト 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日,行ったのは, * 反復横跳び * 長座体前屈 * 上体起こし * 立ち幅跳び です。 定房先生から, 「去年よりも,記録を更新しよう。」 と 声をかけられ,みんな自己記録更新を目指して,新体力テストに挑戦しました。 6月18日 6年1組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「武士のくらしの様子と貴族のくらしの様子を比べ,武士のくらしに関心をもち,学習問題を作ろう。」です。 最初に,これまでに学習した「貴族のくらし」について,復習しました。 その後,「貴族の館の資料」と「武士の館の資料」が掲示されました。 「二つの資料を比べ,衣・食・住に分けて,武士の視点でまとめて書こう。」 村本先生からの問いに,ペアで,じっくりと学び合いました。 最後に,班になって,学習問題を考えました。 これから,自分たちが考えた学習問題を解決するために,様々な資料から,学んでいきましょう。 おめでとうございます![]() ![]() おめでとうございます。 「彩の森おすすめの本50さつ 高学年」 「どの本読もうかな」 を合わせて50冊読み終えることが出来ました。 教室で,表彰式を終え,写真を撮りました。 これからも,色々な本にふれ,自分の世界を広げてくださいね。 6月18日 にわとりかあさん 読み聞かせ 4年生![]() ![]() ![]() ![]() にわとりかあさんの読み聞かせの日。 4年生が読んで頂きました。 今日は,「かわ」という題名の絵本です。 絵本のページが進む度に,絵本が長くなります。 まるで,川のようで,長くなる度に, 「すごい!!」 と 歓声があがります。 絵本を通して,本の世界が広がっています。 にわとりかあさんの皆様,ありがとうございます。 おめでとうございます![]() ![]() 「どの本読もうかな」の「優秀賞」です。 おめでとうございます。 今日は,ピク子ちゃんと写真を撮りました。 これからも,色々な本にふれ,自分の世界を広げてくださいね。 6月18日 1年生 出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井原先生と末永先生と三好先生と一緒です。 学区の秘密をたくさん見つけて来ます。 6月18日 合唱クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱クラブの練習があります。 今日は,強弱。 藤原先生から, 「ピアノは,1。メゾピアノは,2。」 と 指示があり,もう一度歌います。 これまでとは,違う歌声になり,よりハーモニーを感じました。 さすが,彩が丘っ子です。 音楽室から,美しい歌声が響き渡ります。 6月17日 大きくなあれ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の畑や花壇は, 「大きくなあれ。」 と 水やりをする人でいっぱいです。 「見て。見て。大きくなったよ。」 「あのね。まだ,一つしか(芽が)でてないんよ。」 「だいじょうぶよ。」 会話が弾みます。 6月17日 掃除時間 2![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い場の排水溝も,ピカピカです。 丁寧に掃除し,隅々まで,きれいになっています。 自分たちが使うところを自分たちできれいにするって,気持ちが良いですね。 6月17日 掃除時間 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも, 「そうじ時間 無言で集中 細かい気配り」 を意識して取り組んでいます。 1年生も,6年生に教えてもらいながら,自分たちで出来ることが増えています。 6月17日 3年生 シャトルラン
本日の4校時に3年生が新体力テストの「シャトルラン」を行いました。
みんな,2年生の時の記録を超えようと一生懸命走っていました。 最高記録は,78回でした。 みんなでそれぞれのがんばりに対して拍手をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 2年生 今年度初水泳
今日から彩が丘小学校の水泳指導が始まりました。
初めての水泳は,3・4校時に2年生が行いました。 準備運動ののち,シャワーを浴びて,いざプールへ。 今日は水温と気温が少し低めで,寒かったようですが, それでも学校での初泳ぎを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |