![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:54 総数:144605 |
校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 動物園では自分の描きたい動物をしっかりみる、秋みつけをすることを目的として勉強してきました。 ふれあい教室ではヤギや羊の体のさわり方や動物の足についてお話を聞きました。 ご家庭でもどんな内容だったか聞いてみてください。 公園で秋を探そう![]() ![]() ![]() ![]() 秋の色に染まった葉っぱやどんぐりを見つけて丁寧に絵を描きました。 バッタ公園でバッタを見つけて教室で絵を描こうと思っていたのですが、1匹しか見つけることができず残念でした。 秋みつけの後は公園で遊具を使ったりおにごっこをしたりして遊び楽しみました。 手洗い教室![]() ![]() 手洗いをきちんとしていないと体はどうなるのかと分かりやすく教えてもらいました。 手を洗っていないときのばい菌の標本をみて、みんなビックリしていました。 その後水洗い、石けん洗いの違いも勉強しました。 大休憩後の手洗い場では丁寧に手を洗う子どもたちの姿が見られました。教えてもらったことをすぐに実践する姿に感動しました。ご家庭でも手洗いマスターになった子どもたちから手洗いの仕方を聞いてみてくださいね。 後期始業式![]() ![]() 校長先生から「言葉の力を磨くために」3冊の本の紹介がありました。「おつきみ」(物語)・「世界をひとつにする国際大会」(ノンフィクション)・「地球の森のハートさがし」(写真集) 読書は心に栄養を与えます。興味をもった本から読んでみましょう。 後期も元気に、事故や病気なく過ごしていってほしいです。 3年生自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() 自分たちの成長をしっかり把握して、後期にはさらに伸びていけるように努力を続けてほしいです。 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開催にあたり、準備から片付けまで、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。 1年生とおもちゃ教室![]() ![]() ![]() ![]() 2年生との交流![]() ![]() おみやげの「ぱっちんがえる」をもらって1年生は,大喜びです。楽しい時間を過ごすことができました。 石拾い朝会![]() ![]() 戸坂中学校部活動体験入学![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂小学校、東浄小学校の6年生と一緒に部活動を体験しました。 先輩方の優しい指導もあり、体験した後はとても満足した様子でした。 小学校生活も残りわずか。この子たちもあと少しで中学生です。 城山学区敬老会![]() ![]() 地域の皆様、これからもよろしくお願いします。 休み明け朝会![]() ![]() 休み明け学校朝会では、校長先生から「脚下照顧」という四字熟語についてのお話がありました。 まだ暑い日が続きますが、生活リズムを整え、しっかり学校生活を楽しんでほしいと思います。 いじめ防止等のための基本方針(改訂版)![]() ![]() 平和学習会![]() ![]() ![]() ![]() まず、教室で平和祈念式典をテレビ視聴し、黙とうをささげました。 そして、体育館に移動し、各学年の「平和スローガン」を発表しました。 一人ひとりが平和について考える大切な1日にしてほしいです。 おやじの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み前学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から「あしたからなつやすみ」のお話がありました。 また、みんなが折ったおりづるで運営委員会が作った大きなおりづるのパネルの紹介がありました。千羽鶴は平和公園の「原爆の子の像」に献納します。 35日間の夏休みの始まりです。楽しい時間を過ごしてほしいです。 7月22日(月)
本日は、通常登校です。川や水たまり等に注意して登校してください。
本日の下校時刻は、全学年11時50分の予定です。 7月19日(金)通常登校
本日は通常登校です。川や水たまり等に気をつけて登校してください。
ういたよ 泳いだよ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |