最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:61
総数:275476
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

☆お芋パーティー☆

 春から育てていたサツマイモが大きく成長しました。芋ほりをして、焼き芋の準備をし、いつもお世話になっている和歌山さんにおいしく焼いていただきました。大きいお芋や小さいお芋、様々な形のお芋でしたが、それぞれの美味しさを味わいました。みんなとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生PTC ★ミルク教室★

 4年生は12月6日(金)に株式会社明治の方に来ていただき,PTCを行いました。お話「骨って大切!」では,私たちの体の中にある骨が,どのような役割をしているのか,また骨をつくるために必要なカルシウムはどのような食材に含まれているのかなどをクイズを通して楽しく学びました。
 後半のレモンラッシー作りでは,牛乳にレモン汁を入れることによってとろりとした食感になることを学びました。
 保護者の皆様,ご多用の中参加してくださいましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり教室

 12月5日(木)にひまわり教室を行いました。今日も子どもたちは張り切って課題に取り組みました。「友達が楽しそうにしているから」と年度の途中から参加する子どももいます。
 教えてくださる地域の方からは「こちらも元気になる。」と温かいお言葉をいただいています。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(盲導犬について話を聞く会)

 11月29日(金),総合的な学習の時間で盲導犬ユーザーの石崎さんからお話を聞きました。盲導犬との生活の様子や目の不自由な人の生活など,貴重なお話をしていただきました。子どもたちにとって,福祉について考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(三島食品,平和公園)

 11月26日(火),校外学習を行いました。社会科「ものをつくる仕事」の学習の一環で,ふりかけ工場を見学しました。たくさんの材料が使われていることや,工場内を清潔に保つ工夫を知り,子どもたちは驚いていました。見学で学んだことを校内での学習に繋げていきます。午後は,平和公園内を歩いて散策し,その後,市内の商店街を見学しました。社会科で学習した場所を実際に見ることができ,良い体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC

11月29日(金)
 PTCがありました。
 最初に,運動会で踊った五観ソーランを,もう一度保護者の方に見ていただきました。ラスト・ソーラン,力強く楽しく踊ることができました。
 そして,自分たちで田植え,稲刈りをしたお米をおむすびにして食べました。立派なお米になるまで一緒に育ててくださった地域の児玉さん,この日のために準備をしてくださった役員の方に感謝しながら,おいしくいただきました。
 保護者の皆様,ご多用の中参加してくださいまして,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 はつらつタイム クリーン週間(〜20日) エプロン回収
12/17 朝の読書
12/18 はつらつタイム 6年生校外学習(平和記念公園 こころの劇場)
12/19 朝の読書
12/20 はつらつタイム 変則日課 下校13:00 個人懇談
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261