![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:444274 |
人権朝会![]() ![]() ![]() ![]() その後,音楽クラブによる演奏も行われました。迫力のある演奏に聴き入りました。 校内音楽発表会(4〜6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は,合唱「君をのせて」,合奏「パプリカ」をしました。 6年生は,合唱「明日を信じて」,合奏「剣の舞」をしました。 上学年らしく,息の合った迫力のある演奏を披露してくれました。歌声もきれいで,とても素晴らしかったです。 運動会に続き,校内音楽発表会でも,一生懸命合唱や合奏をする子どもたちの姿に感動しました。12月の個人懇談会では,C棟2階プレイルームで校内音楽発表会のビデオを流します。ご都合がよろしければ,懇談の前後にご覧ください。 校内音楽発表会(1〜3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,音楽劇「ブレーメンの音楽隊」をしました。 2年生は,合唱「朝のリズム」,合奏「怪獣のバラード」をしました。 3年生は,合唱「パフ」,リコーダーメドレーをしました。 練習の成果を発揮し,素晴らしい歌声と演奏をきくことができました。 マツダミュージアム![]() ![]() ![]() ![]() 事前学習で車作りの流れや工夫について学習していましたが、実際にその様子を見ることができて、大変勉強になりました。 「指示ビラがあるよ。」「ひもスイッチは見当たらないな。」と学習したことを生かした感想を述べている児童がたくさんいました。 また、「マツダ専用の港があるなんて驚いた。」「エアーバックが0.03秒で開くんだ。」と新たな発見もたくさんあったようです。 やっぱり実際に行って学ぶって大切ですね。 11月27日(水)2年生校外学習「あき亀山駅・可部駅・車両基地・交通ミュージアム」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、あき亀山駅では、券売機を使って切符購入体験をしました。自分で持ってきたお金で可部駅までの切符を実際に購入し、乗車しました。 次に、可部駅では、駅員さんが子どもたちからの数々の質問に対し、丁寧に答えてくださり、駅の仕事や可部駅の歴史などについて学びました。 そのあと、JR可部線とアストラムラインを乗り継いで、ヌマジ交通ミュージアムへ行きました。 アストラムラインの車両基地見学では、普段は入れない整備中のアストラムラインを見学したり、すべての駅の状況が分かる指令室を見学したりしました。 交通ミュージアムの中では、未来の乗り物が展示してある街を見たり、電車の運転士の模擬体験をしたりして楽しく活動できました。 今日の校外学習で乗り物の便利さ、大切さについて学ぶことができました。 |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |