最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:721
総数:1901989
全校生徒1200名。「人間力を高める」教育活動を行っています。

校長先生のお話 12月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「セルフ・コンパッション」という言葉を知っていますか?
「自分に優しくすること」「ありのままの自分を受け入れ、大切にすること」を意味し、心の健康を保つのに効果があると言われています。完璧主義の人や、自信のない人は、心掛けるといいそうです。
 例えば失敗して落ち込んだとき、「自分ではなく友人が失敗をしたら、どのように声を掛けるか」をイメージします。そして、その言葉を自分に向けて、声にしてみるのです。
 また、他人と自分を比べて、違いに注目するのではなく、共通することに意識を向けることも大事です。例えば、失敗や挫折は、「誰にでもあることだ」と捉えることで、自分にはもちろん、他人にも寛容になることができます。
 セルフ・コンパッションの能力が高い人は、失敗や挫折を前向きに受け止め、成長につなげることができるといいます。自分を責めてばかりいる、という人は、毎日少しずつでも実践して他人と自分を受容する心を持ちましょう。

 臨済宗円覚寺派の管長、横田南嶺さんは、「姿勢」と「呼吸」を整えることの大切さを説いています。
 呼吸を整えることは、心を整えることにつながり、姿勢を正すことで、呼吸がより整いやすくなるのだといいます。
 姿勢と呼吸を整えると、焦りにくくなる、イライラしにくくなる、不安が小さくなる、やる気が出てくる、緊張がほぐれる、などの効果があります。
 まず姿勢を正すには、「腰をまっすぐ立てる」ことが重要だと横田さんは言います。
 腰を立てて座るには、いすから立ち上がろうとする姿勢を利用するといいそうです。
 次に、呼吸法には様々なものがありますが、「数息観」という方法で、簡単に呼吸が整えられます。息を吐いて吸って「一つ」と数え、「十」まで繰り返します。
 呼吸と姿勢を整えて、心と体の健康を保ちましょう。心が整えば知恵も働きます。

表彰状披露 12月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○サッカー部
 平成31年度広島市中学校新人サッカー大会  第3位

○国語科
 第69回 社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト
                      優秀賞3人
佳作3人

 第57回 中学生作文コンクール 都道府県別賞 広島県2等2人

 青少年からのメッセージ 作文部門  入選
                  
○新体操
平成31年度広島市中学校新体操新人大会 
                    個人総合1位
                    個人種目別ボール 1位
                  個人種目別クラブ 1位

ハッピーの森 12月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、生徒会では「ハッピーツリー」の取組を行っています。これはクラス内で人を幸せにしたり、温かい気持ちになるような行動や言葉があったとき、それを「葉」に書き込み、1本の木を作っていくという取組です。
 葉でいっぱいになった木を校舎2階の通路に学年を超えて持ち寄っています。どんどんハッピーツリーが増えて森になればいいなと思います。
 温かい言葉や笑顔があふれる学校にみんなでしていきましょう!

3年生集合写真 12月9日(月)

画像1 画像1
 寒さ厳しい中、3年生は卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。
 校舎屋上からのカメラマンさんの指示を的確に聞き動いてます。カメラマンさんからは「これだけ動けるのはすごいです。祇園中すごいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

山本学区美化ボランティア活動 12月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からはバドミントン部女子が山本学区美化ボランティア活動に参加しました。
 山本小学校に集合し出発です。とっても意欲的に活動し、植え込みや、溝などいろんなところのゴミを回収して山本第7公園で分別しました。
 日頃お世話になっている地域のために活動し、最後は笑顔で終えることができました。
 お疲れ様でした。

祇園学区一斉清掃 12月7日(土)

 男子バドミントン部が、広島経済大学学友会主催の祇園学区一斉清掃に参加しました。
 大学生、地域の方と一緒に公園をきれいにすることができました。公園へ向かう途中も、ごみを拾う姿も見られました。 
 普段から自分たちの地域を大切にする行動につながっていくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税についての作文・習字」表彰式 12月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「税についての作文・習字」の表彰式が広島北税務署から増田様、武川様、中国税理士会から澤井様、地域から川本様、真木様に来ていただき,校長室で行われました。
 祇園中学校からは13人が表彰されました。

 よく頑張ってくれました。おめでとうございます!!

小・中連携教育研究会 12月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 祇園中学校区の3小学校(祇園小・山本小・春日野小)の先生が祇園小学校に集まり、公開授業研修、分科会での研究協議、情報交換などを行いました。
 たくさんの先生方が集まり小中のスムーズな連携のために活発な意見交流を行いました。

駅伝 12月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業は持久走を行っていますが、今日は学習の一つとして校内駅伝を行いました。生徒の走りはもちろん、まわりからの応援する声かけにも感動します。
 風は冷たいですが、グラウンドでは胸が熱くなるたすきリレーでした!

PTA花壇整備・清掃活動 12月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA教養部中心に花壇整備と清掃活動をしていただきました。39名の参加で今日はグラウンド北側のフェンス沿いもしていただきました。
 寒い中、たくさんの参加ありがとうございました。

太鼓の練習 12月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組さんが太鼓の練習をしています。
 「ぶちあわせ太鼓」と言い、12月11日の小中交流会で発表します。たたきながら次の太鼓への移動が難しいみたいですが、力強くいい音を響かせています!
 発表の日が待ち遠しいです!

生徒会役員選挙開票作業 12月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 投票後は選挙管理委員による開票作業です。
 図書室に集まり、票の確認を繰り返し行っています。
 集中力のいる作業です。
 選挙管理委員の皆さんお疲れ様です。

生徒会役員選挙立会演説会 12月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での立会演説会を予定していましたが、インフルエンザの感染を防ぐために各教室でのテレビ放送によるものに変更になりました。
 候補者は緊張の面持ちで廊下で待機していますが、いざ、カメラの前に立つと堂々と自分の思いを伝えていました。立派です。
 このあと、投票、開票で明日の朝会に当選者が発表されます。

ふれあい広場 12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい広場の机と椅子、靴箱が新しくなりました。ピカピカで大きいです!
 PTAの教育活動援助費の環境整備等助成費で整備していただきました。とても使いやすく勉強に集中できそうです。
 いつも教育環境を整えていただき、PTAに感謝です。
 ありがとうございます。

生徒会役員選挙リハーサル 12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はこれからの祇園中学校を中心になって引っ張っていく生徒会役員の選挙があります。
 今日は前日ということでリハーサルを行いました。
 執行部、選挙管理委員会、候補者が集まり、流れを確認しました。
明日は緊張すると思いますが、それぞれの思いをしっかり伝えてくれることと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営資料

お知らせ

行事予定表

気象・緊急時の対応

生徒指導関係

祇園中学校だより

事務室より

進路通信

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055