最新更新日:2025/07/22
本日:count up17
昨日:60
総数:391625
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

今日の給食 12月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 親子丼 野菜炒め りんご 牛乳 です。
 
 今日は「津軽(青森産)」という品種のりんごを取り入れました。蜜が多くて甘いおいしいりんごでした。ひとつひとつ給食室できれいに洗って,切ってから種をとって配食しました。旬の果物をみんな味わって食べていました。

5年生 喫煙飲酒防止教室 12月9日(月)

 12月9日の5時間目に荒田学校薬剤師に来て頂き,喫煙や飲酒の恐ろしさや危険についてのお話を聞かせて頂きました。薬物の中毒性の恐ろしさについて,お話や動画を見て学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動3 12月5・6日

 2日目の活動も終えバスに乗って学校へ戻りました。学校で解散式を行い1泊2日の中で成長したことやがんばったことを振り返ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 野外活動2 12月5・6日

 バスに乗っている時には,雨が降っており天気が心配でしたが,雨もあがり,ディスクゴルフをすることができました。かごの中にディスクが入ったのを喜んでいました。
 昼食は,お家から持ってきたお弁当をおいしく頂きました。体育館では,投力を高めるための練習を行いました。投げるのがとても上手になった子もたくさんいました。
 カプラでは,木を積み重ね立派な作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動1 12月5・6日

 夏から延期になっていた広島市野外活動センターに野外活動へ行ってきました。
 まず,多目的教室で出発式を行い,バスに乗って野外活動センターの体育館で入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 文化の祭典音楽の部 12月7日(土)

画像1 画像1
 12月7日(土)広島文化学園HBGホールで行われた「文化の祭典(小学校の部)音楽の部」に6年生が出演しました。
 朝8時半に学校に集合し,体育館でしっかりと声を出して自信をつけた後,バスに乗って元気いっぱいHBGホールに向かいました。
 開演後,他校の演奏を少し聴いてから本番の準備に向かいました。舞台袖で出番を待っているときには,初めて見る舞台裏の緊迫した雰囲気も感じながら,緊張した面持ちでした。本番では,竹本建治先生に教えていただいた「いい顔,いい声,いい心」を意識しながら,みんなで一生懸命に歌いました。
 本番後も,他校の演奏を聴き,大きな刺激を受けたようです。なかなか経験することができない貴重な思い出をつくることができました。
 

今日の給食 12月9日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は ごはん ホキのかわり天ぷら キャベツの昆布あえ みそ汁 みかん 牛乳 です。

 今日のホキのかわり天ぷらには衣に「きなこ」を使っています。給食訪問で大豆からできる食べ物についてお話したクラスでは,大豆を煎ってすりつぶして作られるきなこが,衣に使われていることに驚いていました。カラッと香ばしい天ぷらに仕上がり,残食もほとんどありませんでした。

今日の給食 12月6日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は 麦ごはん 生揚げの中華煮 ひじきの中華サラダ 牛乳 です。

 生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは豆腐の水分を切ったものを油で揚げたものなので,豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,たんぱく質やカルシウムも多く入っています。

今日の給食 12月5日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は パン いちごジャム さけのから揚げ こふきいも 白菜スープ 牛乳 です。

 白菜スープは白菜,にんじん,玉ねぎ,ほうれん草が入った野菜たっぷりのスープです。今が旬の白菜は煮込むと甘くやわらかくなり,とてもおいしいスープに仕上がりました。風邪の予防にきく栄養素を含んだ野菜をたくさん食べて,みんな元気いっぱいな様子でした。 

今日の給食 12月4日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は 麦ごはん すきやき ごま酢あえ 牛乳 です。

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた春菊を使っています。広島市では安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。新鮮でおいしい春菊を今日はすきやきに使っています。

今日の給食 12月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん 含め煮 卵と小松菜の炒め物 納豆 牛乳 です。

 小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。今日は炒り卵と一緒に炒めて,炒め物にしました。

今日の給食 12月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 です。

 ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。今日はししゃもにでん粉をつけてから揚げにしました。

今日の給食 11月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 手巻き寿司 のっぺい汁 牛乳 です。

 手巻き寿司は,子どもたちが自分で焼きのりに酢合わせごはん,具をのせて巻いて作ります。具は卵焼きと,豆板醤などで味付けした鶏そぼろとひきわり納豆を合わせたものです。みんな具がこぼれないように上手に食べていました。

今日の給食 11月28日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は パン チョコレートスプレッド ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳 です。
 
 今日は牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉,サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めました。コクがでて,おいしい仕上がりになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 3年生校外学習「三島食品・郷土資料館」 6年生市立大学留学生学生交流会(2・3・4校時)
12/12 研究会B
12/13 全校児童集会(2・3校時)
12/14 男塾餅つき大会 文化の祭典(展示の部)〜19日
12/15 社協一斉防犯パトロール
12/16 6年生こころの劇場(PM)
12/17 校内全体研究会
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971