![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:130 総数:384931 |
「健康科学館へ校外学習に行きました」その1
健康科学館では、人間の体の仕組みについて、また健康について等、様々な展示物や映像を観ました。子どもたちは、それぞれ興味のあるところで立ち止まって、クイズに答えたり、実際に触ってみたりして楽しんで学習することができました。 「健康科学館に校外学習へ行きました」その2
健康科学館の中での様子です。
みなみかぜさんの読み聞かせ
パネルシアター形式のお話や,大型絵本でのお話など,工夫を凝らした読み聞かせをしていただきました。子ども達も,最初から最後まで夢中で楽しんでいました。 休み時間の様子
自立活動「事前学習」
今日の三時間目、自立活動の時間に来週行く校外学習の事前学習を行いました。
歩いて健康科学館まで行き、体についての学習を行う予定です。みんなでテレビを見ながら、その日の予定を確認しました。また、交通ルールを守ることや公共施設の利用の仕方等も確認しました。当日、天候が良いといいですね。 その後は、年明けの1月にある翠町中学校区特別支援学級交流会の出し物の練習をしました!
PTC(ライフプランニング)
むかしあそびのかい
地域の方々が39名も来校してくださいました。 『こま・けんだま・あやとり・おてだま・たけとんぼ』をクラスごとに教わりました。 上手になるためのコツや技を優しく指導してくださいました。 『これからもっともっと練習して,名人になりたいな。』という思いを持った子どもたちが,たくさんいました。 地域の方々,本当にありがとうございました。 11月22日 みなみかぜ読み聞かせ 4年生
11月19日 感謝状をいただきました
6年生の社会科の学習で毎年授業を行ってもらっています。また,コンクール等にも積極的に参加しているからとの事でした。 111月20日 6年1組社会科
11月20日 6年1組社会科
11月20日 6年1組社会科
11月18日 小中合同研究会 2年生
11月18日 小中合同研究会 6年生
11月18日 小中合同研究会 たんぽぽ学級
1 準備運動 2 サーキットトレーニング 3 ドッヂビー 4 ふりかえり 5 整理体操 子ども達の成長過程に合わせた課題を設定して,これまで取り組んできました。 11月18日 小中合同研究会
1月18日 2−1 おもちゃランド
11月18日 2−1おもちゃランド
ゴムの力や風の力やまわす力などを使ったおもちゃです。 1月18日 2−1おもちゃランド
11月17日 皆実学区防災訓練・防災フェア
実際に避難所になった時には,思いやりと協力が必要なことを学ばせてもらいました。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |