![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:37 総数:168587 |
電流が生み出す力 実験![]() ![]() ![]() 小筆でかきました![]() ![]() とび箱![]() ![]() ![]() 電流が生み出す力![]() ![]() 手塚治虫![]() ![]() ![]() 2年生 国語科〜名人をしょうかいしよう〜![]() ![]() 身の回りの名人を紹介し合う学習です。名人について紹介したいことが伝わるように、事柄を整理して、文章に書きました。 料理名人のお母さんや物作り名人のお父さん、将棋名人のおじいちゃんなどの名人がいました。 読み合う時が大変盛り上がりました。みんなお互いのことを知りたいのですね。 11月29日の給食![]() ![]() 今日は,じっくり時間をかけて煮込んだ,おでんでした。今月の給食のテーマは「風邪を予防する食事について知ろう」だったので,体の抵抗力を高めるたんぱく質と,ウイルスの侵入を防ぐビタミンを多く含んだ食品を使ったおでんは,風邪予防にぴったりです。出汁の味がしっかり染みていて,とてもおいしく仕上がっていました。 写真は,おでんを作っている様子です。 11月28日の給食![]() ![]() 今日は,姉妹都市献立で,ハワイのホノルル市でよくとれるマヒマヒという魚を使っていました。ケチャップでソースを作り,から揚げしたマヒマヒとからめていました。子どもたちは,「魚がかわいい名前だ〜」と喜んで食べていました。 写真は,マヒマヒを揚げている様子です。 11月27日の給食![]() 今日は,広島県でたくさんとることができる「くわい」をから揚げにしていました。1年生は初めて食べる子ばかりで,見た目から,食べ始めることをためらう様子が見られました。しかし,食べてみると「じゃがいもみたいな味がする!!」と,パクパク食べ進めることができていました。 今日は,学校ボランティアの方に,感謝の気持ちを伝える場として,ふれあい給食を予定していましたが,インフルエンザの感染を防ぐために,急遽中止となりました。子どもたちはとても楽しみにしていたので,残念でした。また違う機会に,感謝の気持ちを伝えられるとよいなと思います。 6年PTC 「スマホ・ケータイ安全教室」![]() ![]() ![]() 今回学んだことを生かして,スマホやケータイを正しく使えるようになってもらえたらと思います。 とび箱![]() 総合的な学習の時間![]() ![]() イラストクラブ![]() 総合的な学習の時間![]() ![]() 和の文化を受けつぐ 〜和菓子をさぐる〜![]() ![]() 図書室に行きました。![]() ![]() ![]() 書写![]() 2年生 国語科〜あそびのやくそくを話し合おう〜![]() ![]() ドッジボールやふえおにをする時の約束を班で話し合いました。 みんなで話し合って決めた約束を元に、休憩時間に実際に遊んでみるといいですね。 車いす体験
車椅子を使う方々の生活について知るために,車椅子を使った学習を行いました。
トイレへの移動や手洗い,スロープの上がり降りも体験しました。段差や傾斜などを移動することで,いつもは気にならないような不便な箇所に気づくことができました。 体験したことをもとに,バリアフリーやユニバーサルデザインについて学びを深めています。 ![]() ![]() 響け!美しいハーモニー![]() 少人数ながらも,全員で力を合わせて一つの美しいハーモニーを響かせることができたと思います。 リコーダーは何度も練習して,難しかった指使いにも慣れました。リズムに合わせて歌ったり演奏したりすることもできるようになりました。 学習を生かして,これからも色々なことに挑戦していきたいと思います。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |