最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:37
総数:169727
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

おもちゃまつりに向けて2

 おもちゃまつりに向けて、2クラスとも準備が始まり、同じグループでお客さんとお店の人に分かれ、自分たちのコーナーの説明をする練習をはじめました。

 来週は違うグループでもお店をする人とお客さんに分かれて、練習する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おにたいじ(2−2)

 2組は、10月10日の教科研究会で「鬼退治」をしました。

 他校の先生方に見られての学習で緊張するかと思いましたが、ステージの鬼を見た瞬間、歓声を上げ、「鬼倒すぞ」モードになりました。

 一人一人が自分の運動をし、『鬼退治』をすることができました。

 これで、2年生2クラスとも「鬼退治」ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにたいじ(2−1)

 体育科の学習で、跳び箱、マットを使った運動遊びをおこないました。

 子どもたちが『鬼退治』をする設定で、跳び箱の跳び越え、川とびをし、マットで転がり、ステージにいる鬼に手裏剣を投げるという設定で行いました。

 1組の子どもたちは、鬼を見た瞬間、あっけにとられた感じでしたが、「鬼をやっつけるぞ」と意気込み、鬼を倒すまで手裏剣を投げ続け、鬼を倒すことができました。

 子どもたちのリクエストで、もう1時間、行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりに向けて

 今、2年生は2クラスとも1月の「おもちゃまつり」に向けて、準備を始めました。

 自分が何のおもちゃを誰と作るのかを決めた後、今日からおもちゃづくり・コース作りなどをはじめました。

 子どもたち一人ひとが自分のおもちゃの材料を持ってきていたので、おもちゃづくりがはかどりました。これも、保護者の皆様のおかげです。ご協力ありがとうございました。

 1月には、あさひが丘幼稚園・ルンビニ保育園の園児の皆さん、日浦小学校2年生がやってよかったというおもちゃまつりになるよう、子どもたちの支援を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食欲の秋?食育の秋?

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日にはPTCで「お好み焼き作り」を。11月13日には家庭科の出前授業で「ラッシー作り」をしました。食欲の秋ということで,食べるということについてたくさん学ぶことができました。特に家庭科の出前授業では,アスリートの朝食から,朝ご飯を食べることがどれだけ大切かを改めて知ることができました。これからの季節,なかなか布団から出られず,朝ご飯を食べる時間がないという人もいるかもしれませんが,身体の成長のため,そして風邪などの予防のため,朝ご飯をしっかり食べてくださいね!また,お好み焼きやラッシーの作り方が分かったので,ぜひお家の人と一緒に作ってみてくださいね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 5年色覚検査 ロング昼休憩
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004