![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:259 総数:370093 |
参観懇談(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年下学級は,算数科で「分数」の学習をしました。みんな一生懸命考えて,頑張っていました。 4年生は,音楽科・体育科・社会科の学習をしました。寒い中での体育の授業でしたが,寒さに負けず頑張っていました。ご参観いただいた保護者の皆さんも寒さの中ありがとうございました。 5年生は,保健・英語科・社会科の学習をしました。教科担任制で取り組んでいる様子を見ていただくことができたと思います。 6年生は,学年全員で体育館で「考えるスマホ教室」を行いました。身近なスマホの危険性を保護者の皆さんと一緒に考えることができました。 教科担任制も少しずつ定着してきた様子を見ていただくことができたと思います。また,野外活動や修学旅行の写真や報告もあり,楽しい懇談会になったことと思います。 お忙しい中,ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 参観懇談(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は生活科で,ヒアシンスの観察をしました。みんな一生懸命観察しました。 2年生は,算数科で九九の勉強をがんばりました。脳みそをフル回転して考えていました。 3年生は,社会科と理科の勉強をしました。みんなで協力して,学習に取り組んでいました。 今年も残すところわずかになりました。この一年間で,たくさんの経験をしました。そして,力をつけました。そのことが,保護者の皆さんに伝わったことと思います。ご参観いただき,ありがとうございました。 修学旅行 最終回![]() ![]() みんな本当によく頑張りました! 出会った方々にたくさんほめていただきました。 最高の思い出ができました! 修学旅行14![]() ![]() みんな元気で、盛り上がってます! 修学旅行13![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった修学旅行も間もなく終わります。 待っててくださいね! 修学旅行12![]() ![]() ![]() ![]() みんなワクワクしています! 今から、お仕事体験を始めます!いってきます! 修学旅行10![]() ![]() ![]() ![]() ホテルの皆さん、本当にありがとうございました。 いよいよ最終日、キッザニア甲子園に向かいます! 修学旅行9![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に朝ごはん会場にやって来ました。 朝食は、和食です。最終日も頑張ります! いただきます! 修学旅行9![]() ![]() みんなとっても頼もしい意見を言っていました。さすがです! 修学旅行8![]() ![]() ![]() ![]() これから、テーブルマナーを勉強します。 みんな待ちきれない様子です! それでは、いただきます! 修学旅行7![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です。 入館式を無事に終えて、これからお待ちかねのホテルの部屋に向かいます。みんなワクワクしています! 修学旅行6![]() ![]() ![]() ![]() 世界遺産の姫路城に行きます。頑張って歩きます! 修学旅行5![]() ![]() ![]() ![]() おいしいカレーを頂きました! 修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() うまくできるかな? 修学旅行2![]() ![]() バスレクで盛り上がってます! 修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式で、「みんなでたくさん思い出を作ろう!」と全員で確認しました。 いよいよ出発です!一生に一度のこのメンバーで行く修学旅行を最高な旅にします! おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の神田れいさんが,見事「優秀賞」をいただきました!おめでとうございます! これからも,いろいろなことに挑戦して,自分の可能性を伸ばしてほしいです! 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども安全の日集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成17年11月22日の矢野西小学校の事件後に一層強化された子どもたちの見守り活動を衰退させることなく,地域全体で守っていく態勢づくりを継続していくための毎年この時期に行っています。 本校教職員と協助員の皆さんとで劇を行いました。子どもたちは,熱中して見入っていました。朝は教職員による見守り,下校時は地域の方や保護者による見守りを行います。 「命を大切に。二度とこのようなことが起こらないように。」学校長が子どもたちに話しました。 今日学んだ「いかのおすし」を忘れず,楽しく安全に過ごしてほしいと願っています。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |