![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:178 総数:475661 |
4年 参観ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 学校のいろいろな部屋の写真を見て,英語で答える練習をしたり,カードと写真を使って神経衰弱をしたりしました。「Big voice」が廊下にも響き,新しい単語を使うことができました。 2組では,国語科「熊」の詩の学習をしました。「ごんぎつね」と同じ新美南吉さんの作品を,言葉をヒントに情景や気持ちを浮かべながら,主人公の「熊」の気持ちを考えました。檻の中にいる熊が,故郷を思い出してほえた気持ちをみんなで想像し伝え合うことができました。 寒いなか,たくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。 あと2週間,みんな元気に過ごして,楽しい冬休みを迎えてほしいなと思います。 3・4年生 合同演奏会
今日は大休憩に、3・4年生による演奏会がありました。
音楽科の授業で練習している曲を、芝生広場で演奏しました。 今日は寒い一日でしたが、3年生も4年生も、緊張しながら、精一杯演奏することができました。 他学年の児童もたくさん集まり、演奏に拍手を送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 金曜日
今日の給食は、麦ご飯 生揚げの中華煮 ひじきの中華サラダ 牛乳でした。今日は中華の日です。
1年生は今日もみんなでそろって「いだきま〜す。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「つたわる 広がる わたしの生活」
今日は,生活科の学習でバスに乗り大塚公民館へお勉強に行きました。
自分でお金やパスピーを使って支払いをしてバスに乗りました。 大塚公民館では,公民館の方から少しお話を聞いた後,館内を案内してもらいました。 和室や実習室,大集会室など利用されているところを見学させていただきました。 最後に,質問にも答えていただきました。 話を聞きながら,一生懸命メモをとっていました。 今度のお休みに家族と来てみたいと話している人もいました。 これからもマナーを守って公共交通機関や施設を使えるといいですね。 バス代の用意などありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 木曜日
今日の給食は、パン いちごジャム 鮭のから揚げ 粉ふきいも 白菜スープ 牛乳
でした。 給食の後は、食べた人から歯みがきです。みんなで仲良く手洗い場でみがきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業・学級懇談会(1年〜3年)
今日は、今年最後の参観授業・学級懇談会がありました。
1年生は、生活科でリースづくりです。秋見つけで集めた木の実や葉などを使って、親子で作ります。素敵なリースが出来上がりました。 2年生は、生活科で、命の誕生の学習です。自分が生まれた時のことをおうちの方からのメッセージとして受け取りました。感動的な時間になりました。 3年生は、総合的な学習の時間。安心・安全な町づくりの発表です。チラシやポスター、登り旗など、形は様々ですが、自分たちにできることを考えて発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 水曜日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は「麦ごはん すき焼き ごま酢和え 牛乳」でした。 食缶の中が空っぽになって,「いただきます!」気持ちがいいですね! 学校朝会
今朝は学校朝会で、3つの約束の話がありました。最近、石内北学区で起きている事案から、安全に安心して暮らすためのルールについて考えました。
きまりには理由があります。 人や物を傷つけない。命を大切に、自分も人の心も大切にする石内北っ子になって欲しいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 火曜日
今日は地場産物の日で「小松菜」を使った献立です。
ごはん ふくめ煮 卵と小松菜のいためもの 納豆 牛乳でした。 にじいろ学級では、みんな納豆大好きです。ねばねば納豆をねりねりしながらおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 五年生 家庭科 調理実習
今日は、家庭科で、みそ汁とご飯を作りました。
みそ汁は昆布から出汁をとります。 調理の作業も、役割分担しながら進めて行きます。 野外活動の炊飯の経験が生かされています。 自分たちで作ったみそ汁と、お鍋で炊いたご飯は、格別でした。 ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 月曜日
12月最初の給食は、中華どんぶり(麦ご飯)ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳でした。
配膳を待つ間、マスクをして静かに待つことができる2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |