![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:71 総数:517927 |
11月29日 2年生 校外学習 8![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学習のまとめも,楽しみにしていてください。 11月29日 2年生 校外学習 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 博多屋さんで,もみじまんじゅうを買いました。 「チョコとチーズとつぶあんをください。」と自分でお店の人に伝えます。すると,お店の人が籠に入れてくださいます。焼きたてなので,まだ,温かいです。 籠を持ってレジに行きます。「450円です。」とお店の人に言われて,財布からお金を出します。なかなか上手く出せませんが,お店の人から,「ありがとうございました。」と言われ,レシートをもらうと,大満足の笑顔。 「早く帰って,食べたいな。」と,大切に持って帰りました。 博多屋の皆様,ありがとうございました。 11月29日 2年生 校外学習 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます。」 「今日のお弁当は,オムライスだよ。」「スヌーピーの人がたくさんいるよ。」「ここにくまがいるよ。」 お弁当の会話はつきることがありませんでした。 「ごちそうさまでした。」 おいしいお弁当をありがとうございました。 11月29日 2年生 校外学習 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも,「まだ,10時半ですよ。水族館を見学してから,お弁当を食べようね。」の先生の言葉に「そうだね。見学しよう。」とはりきっていました。 水族館では,「すごい!すごい!」「足が8本あるよ。」「(くらげ)きれいだね。」色々な魚を見て,さらに楽しく会話が弾みました。 11月29日 2年生 校外学習 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はいポーズ」 11月29日 2年生 校外学習 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェリーを降りたら,宮島水族館へ歩いて行きました。「葉っぱが黄色できれいだね。」たくさんの秋も見つけました。 11月29日 2年生 校外学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電車が来て,扉が開くと,さっと乗り込みました。ここでも,マナーを守って,静かにしました。 11月29日 2年生 校外学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,楽しみにしていた校外学習の日です。朝から,雨が降りましたが,傘を持って,出発しました。彩が丘下からバスに乗り,五日市駅に行きました。ワクワクしましたが,バスの中では,マナーを守って,静かにしました。 11月28日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々や地域の方々に見守られ,寒さに負けない,元気な朝となりました。 11月27日 4年生 こうぞの木の刈り取り 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切ったこうぞの木は,長さを揃えて,束にしました。「重い!!」束ねたこうぞの木の重さにびっくりです。 実際に体験するとまた新しい発見があります。 「あおいの会」の皆様,ありがとうございました。 11月27日 4年生 こうぞの木の刈り取り 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,こうぞの木の刈り取りをしました。教室で,定房先生の話を聞き,こうぞの木がある場所へ行きました。 実際にこうぞの木を見て,「これが,和紙になるの?」と,子どもたちは,びっくりしたようです。 就学時健康診断
11月27日(水)に,
学校医 内 科 小西英己 先生 眼 科 廣兼賢治 先生 耳鼻科 大内芳春 先生 歯 科 川本耕司 先生 にお越しいただき,就学時健康診断を行いました。 「就学時健康診断の結果のお知らせ」をお渡ししています。 ご質問等あれば,学校までご連絡ください。 ![]() ![]() 11月27日 6年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 作成する資料は, * 発表の進め方 * 始めの言葉 * 今の彩が丘の取組 * 問題点 * 未来に向けての提案 の5つです。話し合いが終わったら,資料作りをしました。 「町の幸福論」で学んだことを生かして,自分たちが住んでいる「彩が丘」の幸福論について,考えていきます。 11月27日 5年生 英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What do you want for dinner? I want salad and ice cream. たずねる文章,答える文章は,分かるのですが,実際に友だちと会話をするのには,勇気が要ります。英会話ゲームを通して,だんだんと,笑顔で,大きな声で,会話が出来るようになってきました。 さすが彩が丘っ子です。 11月26日 校内ドッジボール大会 予選 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合に「勝敗」はつきものです。この「勝敗」は,高学年のようにこれからのチーム力に繋げましょう。 次は,決勝戦です。 11月26日 校内ドッジボール大会 予選 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 校内ドッジボール大会 予選 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4回目までのパス回しで,アタック!! さすが,中学年です。 11月26日 校内ドッジボール大会 予選 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の試合に比べると,投げるボールの速さが違います。 「バシン。」ボールを取ったときに,思わず,音がします。と同時に,「すごい!!」の一言。 11月26日 校内ドッジボール大会 予選 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,ボールをしっかり見ています。ボールをかわすのも,上手になりました。 11月26日 校内ドッジボール大会 予選 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これから,1年1組Cチームと2年1組Aチームの試合を始めます。」主審の先生の言葉で,試合が始まります。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |